【FlashGet レビュー】世界最小クラスSSD&最大500MB/sの最高レベルの転送速度を実現!

パソコン

 

どうも、ROBOTA(robota_g)です。

 

パソコン・スマホを使っていると、データが増えてストレージがいっぱいになってしまうことってありますよね。ストレージがいっぱいになった場合の対処法としては、外付けのHDDに移したり、不要データを削除する作業が必要になります。

 

重たいデータをHDDに移すとかなり時間が掛かりますし、いちいち不要データを見極めて削除するのは手間ですよね。

 

ロボタ
特にスマホなんてパソコンみたいに簡単にデータ移行できないですよね

 

 

補足
現在「FlashGet」SSDはグランドファンディングーGREEN FUNDINGにて公開。そちらから購入することができます!

 

そんな時に役立つのが、世界最小クラスのSSDの「FlashGet」です!

 

世界最小クラスSSDの「FlashGet」「圧倒的サイズの小ささ(70mm・)20g」「最大500MB/sの高速データ転送」「スマホ・PS4などにも使用可能」と言う利便性抜群の外付けSSDです。

 

と言うわけで、本記事は「」についてレビューしてきます。

 

ロボタ
★実用性抜群のSSDで、パソコン以外にも対応できる優れものですよ!

 

Flash Getの特徴
  • サイズが小さい(70mm・20g)
  • 最大容量1TB
  • 最大500MB/sの高速データ転送
  • パソコン以外にも使用可能(スマートフォン・PS4・XBOX等)
  • 高い静音性・省エネ設計

 

 

世界最小クラスSSD FlashGetの付属品・外観

本記事に関して
本記事はメーカー様より商品をご提供頂き、実際に使った使用感をレビュー記事としてお伝えしております。

世界最小クラスSSD FlashGetの付属品

 

世界最小クラスSSD「FlashGet」の付属品は「FlashGet本体」「変換アダプター」「アルミケース」「布のケース」です。

 

ケースで持ち運びが可能なので、無くすリスクを減らすことができます。変換アダプターを使うことでUSB-Cに変換することが出来るのでスマートフォンにも対応可能となります。

 

世界最小クラスSSD FlashGetの外観

 

世界最小クラスSSD「FlashGet」の動画ですが、非常に魅力が伝わりやすい内容です。興味にある方は見てくださいね!

 

 

世界最小クラスSSD「FlashGet」のサイズはわずか70mm・重さ20gとコンパクトです。

 

 

持ち運びが多いビジネスマンには嬉しい「防水・防塵」を搭載しています。雨で濡れてしまって大事なデータを失ってしまうリスクを軽減してくれますし、ホコリが接続部から侵入して壊れる心配もありません。

 

 

世界最小クラスSSD「FlashGet」に付属している布のケースを使うことによhttps://greenfunding.jp/lab/projects/3081って、さらにホコリによる故障から守ってくれます。

 

 

アルミケースも付属されてますので、外損が気になる人はこちらに入れて持ち運びも出来ます。

 

 

世界最小クラスSSD「FlashGet」はUSB-Aがデフォルトで装備されていますが、Type-C・Micro-USBの変換コネクターを使うことでを「USB-C・MicroUSB」として使用することが可能となります。

 

ロボタ
USB-CやMicroUSBならスマホにも接続できますよ!

 

 

簡単に世界最小クラスSSD「FlashGet」に変換コネクターを接続することができます。

 

 

世界最小クラスSSD FlashGetのおすすめポイント

おすすめポイント
  1. FlashGetおすすめポイント①スマホにも対応
  2. FlashGetおすすめポイント②コンパクトサイズと軽さ
  3. FlashGetおすすめポイント③防水・防塵搭載
  4. FlashGetおすすめポイント④500MB/sの高速データ転送可能

 

FlashGetおすすめポイント①スマホにも対応

 

外付けSSDはUSB-Aが使われることが多いですが、最近の流れとしてはUSB-Cがグローバルスタンダードになりつつあります。

 

世界最小クラスSSD「FlashGet」はUSB-Aにはもちろん対応していますし、USB-C・MicroUSBの変換コネクターを使うことにより、パソコンだけでなくスマートフォンにも使用することができます。

 

スマートフォンに写真や動画データなど大量のファイルを保存する機会は増えてきました。このような背景から今後スマートフォン対応できる外付けSSDが必須になってきます。

 

ロボタ
世界最小クラスSSD「FlashGet」は需要のあるUSB規格の製品になること間違いなしです。

 

★注意
★USB-C・MicroUSBの変換アダプターは別途購入が必要です。現在(2019/11/7時点)では※このリンクよりオプションリターンで購入できます。

 

FlashGetおすすめポイント②コンパクトサイズと軽さ

 

世界最小クラスSSD「FlashGet」は超軽量20gで、サイズも70mmとかなりコンパクトです。従来の外付けSSDで1TBだと小さくても<120mm・40g以上>のサイズ感でしたが、一回り以上小さくなっています。

 

 

実際に計ってみたらまさかの「14g」とむちゃくちゃ軽かったです。(まさかの逆サバ読み。笑)

 

持ち運びが多い方には嬉しい軽さとサイズの小ささです。私も世界最小クラスSSD「FlashGet」を使うようになってから、元の外付けSSDが大きく感じるようになって使わなくなりました。

 

ケーブルで接続するタイプの外付けSSDって何気に邪魔なんですよ・・・その点、ケーブルレスなので世界最小クラスSSD「FlashGet」はストレスフリーです!

 

FlashGetおすすめポイント③防水・防塵搭載

 

世界最小クラスSSD「FlashGet」はSSDなので、衝撃によって破損が起こりやすいディスク駆動部品が内蔵されていないので、衝撃による故障が極めて少ないことが特徴です。

 

またIP55レベルの防塵・防水を搭載しているので、ホコリが内部に侵入して壊れたり、水により壊れる心配がありません。

 

IP55とは
「有害な影響が発生するほどの粉塵が中に入らない」「あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない」という防塵・防水性能があるという事になります。
シャワー程度の水なら大丈夫ですが、長時間水没すると浸水する可能性があるので注意してくださいね。

 

FlashGetおすすめポイント④500MB/sの高速データ転送可能

 

世界最小クラスSSD「FlashGet」「最大読み込み速度500MB/s以上」「最大書き込み速度260MB/s以上」と高速でデータ転送することが可能です。

 

ロボタ
HHDとSSDを比較すると、約5倍の速度でデータ転送することが可能ですよ!

 

世界最小クラスSSD「FlashGet」は外付けのSSDでもトップクラスの転送速度500MB/sを実現。

 

磁気ディスクにデータを保存するHDDと違い、フラッシュメモリにデータを記録するので高速データ転送が可能で無駄な待ち時間が無くなるので作業効率が大幅にアップします。

 

 

【まとめ】世界最小クラスSSD FlashGet レビュー

本記事は「」について執筆致しました。

 

世界最小クラスSSD「FlashGet」は「スマートフォンやPS4などパソコン以外にも対応可能」で転送速度500MB/sは外付けSSDの中でもトップクラスの性能です。

 

また持ち運びがしやすい70mmのコンパクトサイズなので、外でデータを持ち出して仕事をする人におすすめの外付けSSDです。

 

Comments

タイトルとURLをコピーしました