【保存版】iPhoneでテザリングができなくなった時の14の解決策

iPhone

 

ある日のことですが、急に相談がありました。

 

「テザリングが急にできなくなったんやけど、どうにかしてくれ」というもの。本人いわく、数時間前は問題なく利用できていたみたいですが、今回使おうと思ったところ接続できませんと表示されたとのことですが…

 

ロボタ
うん、試してみないと何とも言えません。

 

ということで、テザリングが急に繋がらなくなった時にした対応をすべてご紹介します。テザリングでお困りの方は是非、参考にしてください。

 

テザリングができない時は『問題の切り分け』が重要!

テザリングができない問題は、意外と複雑です。

 

というのもPC・タブレット・スマホ・通信SIMなど、テザリングに関わっている端末やサービスが多いので時間がかかってしまうのです。

 

ロボタ
テザリングの不具合が発生した際に、真っ先にしないといけないのが問題点の切り分けです。

 

一番分かりやすい解決策はこちらです。

 

iPhone以外のWi-Fiに繋がるかどうかでまずは確認しましょう。

 

ロボタ
自宅やカフェなどのWi-Fiを使えばOK!

 

どれが原因でテザリングができていないのかを確認していきましょう。

 

気になるところへ読み飛ばす

 

【iPhone操作】テザリングができない時の解決策

「iPhoneがおかしそう」と分かったら、試してみることは8つです!

 

【iPhone】テザリングできない時の解決策
  1. テザリングのオン/オフ
  2. モバイルデータ通信(機内モード)のオン/オフ
  3. SIMカードの抜き差し
  4. iPhoneの再起動
  5. iPhoneの名前を変更
  6. テザリングのパスワードを変更
  7. OSアップデート
  8. ネットワークの設定をリセット

 

今までの経験上、このどれかで改善できてることが多いです。

 

①テザリングのオン/オフ

これは皆さん、真っ先に試されるかと思います。

 

PCとiPhoneをテザリングで繋ぐ場合は、PCに「iPhoneの名前」が表示されるのにタイムラグがあったり、一度オフにしないと認識しないことがあります。

 

ロボタ
まずは、ON/OFFを試しましょう!

 

設定手順
  1. iPhoneのホーム画面から「設定」をタップ
  2. 「インターネット共有」をタップ
  3. 「ほかの人の接続を許可」をタップして、オフにする
  4. 再び「ほかの人の接続を許可」をタップして、オンにする

 

②モバイルデータ通信(機内モード)のオン/オフ

次にiPhoneの通信を切ってしまいましょう。通信が不安定なのでテザリングができていない可能性があります。

 

設定手順
  1. iPhoneのホーム画面から「設定」をタップ
  2. 「モバイル通信」をタップ
  3. 「モバイルデータ通信」をタップしてオフに。
  4. 再び「モバイルデータ通信」をタップしてオンに。

 

ロボタ
機内モードのオン/オフでもOKです!

 

③SIMカードの抜き差し

意外と知らない人が多いのが、SIMカードの抜き差しです。

 

SIMカードの認識が上手くいかずにテザリングができないこともあります。

 

設定手順
  1. iPhone側面の穴にピンを押し込んで、SIMトレイを取り出す。(市販のクリップでも可)
  2. SIMトレイからSIMカードを取り出す。
  3. SIMカードをSIMトレイに戻す。(SIMカードの向きに注意)
  4. SIMトレイをiPhoneに差し込む。

 

④iPhoneの再起動

言葉の通り、iPhoneの電源を一度切ってください。再起動はすべての通信機器の不具合に有効です。

 

ロボタ
「もう無理っ!!」ってなったら再起動しましょう!

 

設定手順
  1. 「電源ボタン」長押しで「電源オフ」を表示させる。
  2. シャットダウン後、「電源ボタン」を押して起動させる。

 

⑤iPhoneの名前を変更

テザリングを開始した際にPCなどにiPhoneの名前が表示されますので、このiPhoneの名前を変更してみましょう。

 

ロボタ
このiPhoneの名前はWi-FiでいうSSIDです。

 

「au Wi-Fi」みたいなものですね。このSSID(iPhone名)を正しく認識できていない可能性があるので、一度分かりやすい名前に変更してみましょう。

 

設定手順
  1. iPhoneのホーム画面から「設定」をタップ
  2. 「一般」をタップ
  3. 「情報」をタップ
  4. 「名前」をタップ
  5. 名前を変更して「完了」をタップ

 

個人的にはひらがなやカタカナや漢字は使わず、英字で試してみる方がいいです。日本語・漢字・記号・スペースは文字化けを起こし、不具合が発生する可能性があります。

 

注意!
特にスペースは不具合を発生する可能性が高い印象があります。

 

⑥テザリングのパスワードを変更

パスワードが間違っているということは少ないと思いますが、パスワードに変更しましょう。

 

⑤のSSID(iPhoneの名前)と一緒で、パスワードを上手く認識していない可能性があります。なぜか同じパスワードを入力し直しただけでテザリングができるようになったこともあります。

 

設定手順
  1. iPhoneのホーム画面から「設定」をタップ
  2. 「インターネット共有」をタップ
  3. 「Wi-Fiのパスワード」をタップ
  4. パスワードを入力し「完了」をタップ

 

注意!
パスワードを設定する際は、半角の数字か英字で8文字以上の設定が必要です。

 

⑦OSのアップデート

最近はこの症状が多い気がします。

 

ロボタ
あまりアップデートをされていない場合は、まずアップデートすることをオススメします。

 

iPhoneのあらゆる不具合やバグを解消してくれます。実際に数名そんな方がいました。

 

設定手順
  1. iPhoneのホーム画面から「設定」をタップ
  2. 「一般」をタップ
  3. 「ソフトウェア・アップデート」をタップ
  4. 「ダウンロードしてインストール」をタップ
  5. パスコードを入力
  6. OSのダウンロードが終わるまで、少し待機…
  7. 「今すぐインストール」をタップ

 

注意
Wi-Fi環境下しかインストールできませんので、必ず接続しましょう!

 

⑧ネットワークの設定をリセット

iPhoneの通信関係でおかしいことがあった時は、「ネットワークの設定をリセット」することで解消することがあります。

 

ただし、ネットワーク関連の設定も全て消えてしまうので注意してください。

 

消えてしまう設定の代表例
  • 今まで接続したWi-Fi(再度パスワードを入力しないと繋がらない)
  • Bluetooth機器との接続(ワイヤレスイヤホンやカーナビ等も再度設定が必要)

 

ロボタ
地味に面倒なので、実施する時はご注意を…

 

設定手順
  1. iPhoneのホーム画面から「設定」をタップ
  2. 「一般」をタップ
  3. 「リセット」をタップ
  4. 「ネットワーク設定をリセット」をタップ
  5. パスコードを入力
  6. 「ネットワークの設定をリセット」をタップ

 

【パソコン操作】テザリングができない時の解決策

iPhoneが原因ではなく「パソコン側が怪しい…」となった時は、こちらの5つを試してみてください。

 

【パソコン】テザリングできない時の解決策
  1. Wi-Fiのオン/オフ
  2. 接続済みのWi-Fi名を削除
  3. 電源パフォーマンスを変更
  4. セキュリィティソフトを停止
  5. Windowsアップデートの実行
  6. パソコンの再起動

 

今回はWindows10のパソコンで操作をしています。

 

①Wi-Fiのオン/オフ

まずはパソコンのWi-Fiのオン/オフを試しましょう。

 

設定手順
  1. パソコン右下の「」を左クリック
  2. 接続されているiPhone名の「切断」をクリック
  3. 切断後、再びiPhone名を選択し「接続」をクリック

 

ロボタ
これで繋がればラッキーです!

 

②接続済みのWi-Fi名を削除

テザリング接続しているiPhoneのWi-Fi履歴を消してしまいましょう。

 

ロボタ
これで改善できるパターンも結構多いような気がする…

 

設定手順
  1. パソコン右下の「」を左クリック
  2. 「ネットワークとインターネットの設定」をクリック
  3. 「Wi-Fi」の項目から「既知のネットワークの管理」をクリック
  4. 接続していたiPhoneをクリックし、「削除」をクリック

 

③電源パフォーマンスを変更

ノートパソコンの場合は省電力モードにより、ワイヤレス接続が制限されていることがあります。「最大パフォーマンス」に変更することで、バッテリー消費は早くなりますが接続できる可能性があります。

 

設定手順
  1. 左下の検索欄で「電源オプションの編集」と検索する。
  2. 「詳細な電源設定の変更」をクリック
  3. 「ワイヤレスアダプターの設定」をダブルクリック
  4. 「省電力モード」をダブルクリック
  5. バッテリ駆動を「最大パフォーマンス」に変更
  6. 電源に接続を「最大パフォーマンス」に変更
  7. 「適用」をクリック
  8. 「OK」をクリック

 

④セキュリィティソフトを停止

稀にウイルスソフトがネットワークの接続を拒否している場合があります。一度セキュリィティソフトを停止して、接続できるか確認しましょう。

 

ロボタ
ウイルスソフトにも種類が多いので、各社の設定に従って実行してください。

 

設定手順
  1. ウイルスソフトのファイアウォールを一時停止にする

 

ウイルスソフトを停止して接続できた場合は、テザリングの電波をウイルスソフトに許可してあげないといけません。その方法はウイルスソフトの販売会社にご確認をお願いします。

 

⑤Windowsアップデートの実行

WindowsのOSが最新ではない場合、テザリングが繋がらないことがあります。Windows Updateを行い、最新のバージョンにしましょう。

 

ロボタ
最近はこれが原因のことも増えてきたような気が…

 

設定手順
  1. 左下の「」を左クリックし、「設定」をクリック
  2. 「更新とセキュリティ」をクリック
  3. 「更新プログラムのチェック」もしくは「今すぐインストール」をクリック
  4. パソコンを再起動する

 

⑥パソコンの再起動

すでに試していると思いますが、ダメ元でパソコンを再起動しましょう。

 

ロボタ
なぜか急に直ることもありますので・・!

 

設定手順
  1. パソコンの再起動!!

 

【まとめ】iPhoneでテザリングができなくなった時の解決策

よくあるテザリングができない時の解決策をご紹介してきましたが、これで全て改善できるわけではないと思います。そもそもがiPhoneの故障だったり、パソコンの故障だったりと原因は様々です…

 

ですが少しでも皆さまのお役に立てたなら嬉しい限りです!

 

ただもし、「これでも解決しない!」という方は、iPhoneを有線で繋いで試してみてはいかがでしょうか?これであれば繋がるという方も多いです!

 

ロボタ
有線ケーブルはLightningケーブルでOK!

 

それでもテザリングのトラブルが多くて嫌になる…

 

そんな方はモバイルルーターを契約するのもオススメです。

 

大容量の高速通信が可能で、スマホのバッテリー持ちも良くなるので、パソコンで作業する方には必須のアイテムです。ぜひテザリングにストレスを感じてる方は、検討してみてくださいね!

 

Comments

タイトルとURLをコピーしました