【RPA初級編】初心者が選ぶべきRPAツールは「WinActor」

RPA

RPAとはRobotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)を略した名称です。事務処理などのホワイトカラーの業務を自動化して、今まで人が手で行ってきた作業をロボットに代行させる仕組みの事です。

ロボタ
RPAを活用することで非常に大きなメリットを得ることができます。

RPAのメリットは様々です。

メリットの一例
  • 業務効率アップ
  • 作業時間削減
  • 人的ミスの防止
  • 経費の削減
  • 属人的業務の減少
  • 退職による業務停止のリスクが低下

などなど、会社によって得られるメリットは様々です。

 

これだけメリットがあるRPAを利用しない手はありません。ですが、システム系の知識は全く分からないという人も多いのではないでしょうか?

 

大丈夫です。

 

初心者でも分かるRPAツールはありますし、実際に導入しているケースもあります。今回は導入を検討している方やRPAの知識は知っているという方を対象に、おすすめのツールをご紹介したいと思います。

 

初心者にはオススメのRPAツールは「WinActor」

WinActorはNTTグループが蓄積したノウハウを活かして開発した、日本製のRPAです。NTTグループという絶対的な信頼から、既に導入企業は800社を超えています。

 

契約企業も金融やインフラ、通信関連や官公庁など、幅広い業界からシェアを獲得しています。

 

なぜWinActorが初心者にオススメなのか?

NTTグループが開発した点や、国内シェアがNo.1という点だけでオススメという訳ではありません。この他にも4点メリットがあります。

日本で制作されたツール

日本製のロボの方が操作がしやすいです。

ロボタ
これは完全に個人の意見ですが。笑

 

RPAは海外製と日本製の2種類ありますが、海外製のRPAツールの方が多いです。ただ、初心者の方には海外製のRPAツールは難しいです。シナリオ作成をするにあたり専門的なところまで制作できる反面、プログラミングなどの開発知識が必要になることが多いからです。

 

また、サーバー型のRPAツールも多いので初期導入の抵抗も大きいかと思います。元々海外向けに作られているので、少し日本人には馴染みにくそうな感じもします。あくまでも個人的な意見ですが。

出展:nissho-ele.co.jp

 

そういう意味では、知識がない方にとっては直感的に触ることができる日本製RPAは非常にオススメです。

有名な日本製のRPAツール
  • WinActor(NTTデータ)
  • BizRobo!(RPAテクノロジーズ)
  • SynchRoid(ソフトバンク)

どれも素晴らしい実績を残しています。

 

直感的に操作することができる

WinActorの操作は非常に直感的な操作が多くて簡単です。シナリオを作成する際は、主にライブラリ・ノードと言われるパーツみたいなものを組み合わせていくだけでロボットを制作することができます。

 

ライブラリ Excelを開く・IEで指定のURLを開くなどの具体的な操作パーツがあります。
ノード 繰り返し・分岐などフローの流れに関わるパーツがあります。

 

 

ある程度パーツが決まっているので、柔軟に対応できない場合があるのはデメリットでもあります。

 

サポートがついている

WinActorにはサポートがあり、問い合わせると不明点を解決してくれます。ただし、サポートはメールでの対応のみとなります。使ってみた感想としては、電話や訪問の対応がない為、文字だけで伝わらないことがあるのが少し煩わしいです。

 

そう思っていたところ、有償サービスで「プレミアム保守サービス」を受けることができるみたいで、電話やWeb会議での対応も始めたみたいです。今後、即日対応とか専属のサポートとかが付いてくれることに期待したいですね。

 

低価格で提供している

他社のRPAツールと比べて、サーバー型とデスクトップ型でも価格は大きく変わります。WinActorはデスクトップ型で低価格です。

WinActor フル機能版 908,000円 / 1ライセンス(年間)
WinActor実行版 248,000円 / 1ライセンス(年間)

 

フル機能版と実行版の違いは、シナリオ作成ができるかどうかです。実行版はフル機能版で制作したロボを動かすだけしかできません。それぞれ1ライセンスずつ契約しても、年間1,156,000円です。1ヶ月当たり96,333円ですので、従業員1人分にも及びません。

 

価格面のメリットは非常に大きいですね!

 

まとめ

WinActorは学校や官公庁などのあまりIT知識がない方でも、ロボ制作ができているというのが大きなメリットでもあります。折角RPAツールを購入しても使えなかったら、大きな損害ですからね。WinActorは初心者でも利用できるのは間違いないです。

ロボタ
私がそうでしたので、安心してください。

ただ、一番最初の初級編などの研修は是非受けた方がいいです。操作は簡単ですが、一番最初はロボだけ渡されても何をしたらいいのか全く分かりません。一度話を聞くだけでとても理解が深まりますよ!

 

ぜひ前向きにRPAに取り組んでいきましょう!

Comments

タイトルとURLをコピーしました