【2020年保存版】auのiPhoneで留守番電話の設定を行う方法

iPhone

 

auのiPhoneで留守番電話の設定をする場合は、iPhoneで作業が必要です。

 

この記事で設定方法をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてください!留守番電話の設定早見表も準備してますので、良かったら参考にどうぞ!

 

 

ちなみに留守電ではなく、電話に出られない場合に別の電話番号へ転送するという方法もあります。auのiPhoneの転送設定についてはこちらをどうぞ

 

 

au留守番電話の事前知識として…

ロボタ
留守番電話の設定に入る前に知っておいて頂きたいことが2点あります。

 

auの留守番設定をするにあたり、事前知識として知っておいた方がいい情報をお伝えします。意外と知らないのでしっかり確認しましょう。

 

au留守番電話の有料オプション申し込みが必要

ロボタ
auのiPhoneで留守番電話を利用する場合は、オプション(有料)に申し込みが必要です。

 

ご自身のiPhoneの契約に留守番電話のオプションが加入されているかどうかの確認をまず最初に行いましょう!留守電に加入しているかどうかを確認する場合は、こちらから。

 

  1. PC・スマホから「My au」にログインして、オプションを確かめる → こちらから
  2. auショップに訪問して確かめる → こちらから
  3. auお客様センターに電話をして確かめる → 0077-7023 (9時~20時/365日対応)

 

iPhoneのシリーズによって、オプション・設定方法が違う

auのiPhoneは通信方式がシリーズによって違う為、オプション名や設定方法が若干違います。ご自身のiPhoneのシリーズを把握した上で、進めるようにしましょう!

 

ロボタ
オプション名はこちらで確認してください。

 

iPhone5/5S/5Cの場合(VoLTE非対応)

・お留守番サービスEX(月額300円/税抜)

・電話基本パック(月額400円/税抜)

 

iPhone6/6 Plus/6S/6S Plus/7/7 Plus/SE(VoLTE対応)※デバイスでVoLTE非対応にも変更可

・お留守番サービスEX(月額300円/税抜)

・電話基本パックV(月額400円/税抜)

 

iPhone8/8 Plus/X/Xs/XR/11/11 Pro/11 Pro Max(VoLTEのみ対応)

・お留守番サービスEX(月額300円/税抜)

・電話基本パックV(月額400円/税抜)

 

若干ですが、「V」が付くかどうかの違いがあります。設定方法についてはこの後で説明します。

 

au留守番電話の設定方法

ロボタ
留守番電話の設定方法には大きく2つパターンがあります。

 

VoLTE非対応かVoLTE対応かの違いで設定方法は変わってきます。ちなみにVoLTEとは「通話でも4G/LTEの電波を利用する」ということです。

 

VoLTE対応/非対応の違い
  • VoLTE非対応 = 電話3G電波・ネット4G/LTE電波
  • VoLTE対応 = 電話4G/LTE電波・ネット4G/LTE電波

 

また、iPhone6~iPhone7の機種はデバイス側で「VoLTE」か「非VoLTE」かを選ぶことができます。その場合によっても操作が若干変わりますので、注意してください。

 

確認方法
  1. 「設定」
  2. 「モバイルデータ通信」
  3. 「通信のオプション」
  4. 「4Gをオンにする」

 

ここでVoLTEかどうかの確認ができます。

 

  • 「音声通話とデータ」にチェックがある:VoLTE
  • 「データ通信のみ」にチェックがある:非VoLTE

 

非VoLTEの留守番電話の設定方法

対象機種
iPhone5 / 5S / 5C

ロボタ
VoLTE非対応の設定になっている場合は【iPhone6 / 6 Plus / 6S / 6S Plus / 7 / 7 Plus / SE】も対象となります。

 

留守電の設定方法

留守番電話を開始(「無応答時」と「話中時」のみ留守電) 「1411」へ発信
留守番電話を開始(「無応答時」のみ留守電) 「1413」へ発信
留守番電話を停止 「1410」へ発信
留守電の伝言を再生 「1417」へ発信
留守番電話が開始するまでの呼び出し秒数の変更
※「XX」は呼び出し秒数を入力します。5秒から55秒まで変更できます。
「1418」+「XX」へ発信

 

VoLTEの留守番電話の設定方法

対象機種
iPhone8 / 8 Plus / X / Xs / XR / 11 / 11 Pro / 11 Pro Max

ロボタ
VoLTE対応の設定になっている場合は【iPhone6 / 6 Plus / 6S / 6S Plus / 7 / 7 Plus / SE】も対象となります。

 

留守電の設定方法

留守番電話を開始(「無応答時」と「話中時」のみ留守電) 「1411」へ発信
留守番電話を開始(「常時」で留守電) 「1412」へ発信
留守番電話を停止 「1420」へ発信
留守電の伝言を再生 「1417」へ発信
留守番電話が開始するまでの呼び出し秒数の変更
※「XX」は呼び出し秒数を入力します。5秒から55秒まで変更できます。
「1418」+「XX」へ発信

 

まとめ

また、iPhone6~iPhone7まではVoLTEと非VoLTEが混在してややこしいです。しっかりと留守番電話設定のやり方を確認した上で設定をするように注意しましょう!

 

ロボタ
ほぼ設定は同じですが、若干操作が違いますので、間違えないようにしましょう!

Comments

タイトルとURLをコピーしました