【SoundLiberty 88 レビュー】通話へのこだわり。リモートワークにもおすすめのワイヤレスイヤホン【TaoTronics TT-BH088】

ガジェット

どうも、ロボタです。

 

前回、TaoTronics初のインナーイヤー型イヤホン「SoundLiberty 92(TT-BH092)」をご紹介しました。

 

超軽量で持ち運びと使いやすさに特化した「エントリーモデル」として魅力的な製品でしたが、その上位機種となる「TaoTronics SoundLiberty 88(TT-BH088)」をご紹介していきます。

SoundLiberty 88とSoundLiberty 92(左)SoundLiberty88|(右)SoundLiberty92

 

SoundLiberty88の一番の目玉は「高品質な通話へのこだわり」です。

通話ノイキャンを搭載し、より従来よりもクリアで安定した会話を実現することができました。

 

またAirPodsでも使われている自動耳検出機能も搭載。イヤホンを耳から着脱した際に、自動で音楽再生・停止が行われる仕組みになっています。

 

ロボタ
これが地味に便利!

 

他にも特徴はいくつかありますが、少しデメリットがあるのも事実…この辺も正直にお伝えしていきたいと思います。

 

ということで、完全ワイヤレスイヤホン「SoundLiberty 88」についてご紹介していきます。

TaoTronics SoundLiberty 88のレビューまとめ
  • AI通話ノイキャン搭載
  • AAC対応で高音質再生
  • 自動耳検出で使いやすい
  • 連続再生時間は物足りない…
  • 運動時の装着は不安定…

 

ちなみに期間限定の限定クーポンも発行中です!ぜひこの機会に使ってくださいね!

クーポン発行中 20%割引クーポンコード「BH088ROB」※2020年8月12日まで有効

 

TaoTronics SoundLiberty 88
TaoTronics

 

SoundLiberty 88の詳細スペックはこちらをタップ
カラー ブラック
サイズ(イヤホンケース) 幅5.6×高さ5.6×厚さ2.8cm
重さ(イヤホン本体) 9g
重さ(イヤホンケース)※イヤホン込 52g
プロファイル A2DP,AVRCP,HFP
音質コーデック SBC,AAC
チップ BES2300H
Bluetooth ver5.0
防水 IPX7
アクティブノイズキャンセリング
CVCノイズキャンセリング – (ELEVOC AI 通話ノイズキャンセリングには対応)
連続再生時間 4時間
最大再生時間(ケース併用) 25時間(ケース21時間)
充電時間 1時間
充電ポート USB-C
ワイヤレス充電
付属品 充電ケーブル(A to C)、取扱説明書、クイックガイド

 

この記事はメーカー様より商品をご提供頂き、作成しております。
 

TaoTronics SoundLiberty 88のデザイン・スペックは?

SoundLiberty 88はインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。AirPodsを彷彿させるような棒状のデザインが特徴的です。

SoundLiberty 88のイヤホン本体

インナーいやー型とは…?
耳に引っ掛けて使用するタイプ。開放感があり外部の音が聴こえやすいのがメリット。やや音漏れやイヤホンが外れやすいのが気になりますが、密閉感が苦手な方におすすめ。

 

光沢のないマットな質感で、落ち着いた印象に。指紋も付着しにくいので、汚れが気になる人にもおすすめです。

艶のないマットな仕上がり

 

ロボタ
個人的にも好きな質感です!

 

イヤホンの重さは2つで約9グラム。かなり軽量で、長時間の利用でも耳が痛くなりにくいです。

イヤホンはたったの9g

 

サイズ感は下位モデルSoundLiberty92より、ほんの少し短い仕様に。

SoundLiberty 88とSoundLiberty 92のイヤホンの違い

(左)SoundLiberty88|(右)SoundLiberty92

 

イヤホン外面にはタッチセンサーを搭載。表面を軽く触るだけで、簡単に通話や音楽再生をすることが可能です。

外面にはタッチセンサーを搭載

 

ロボタ
反応も良い感じ!

 

SoundLiberty 88の目玉機能でもあるのが「自動耳検出」です。まるでAirPodsのような使いやすさを体感できます。

自動耳検出とは…?
イヤホンを耳に着脱した時に、自動で音楽か再生/停止される機能。

ロボタ
コレがホントに便利ですっ!

 

防水規格は前モデル同様のIPX7に対応。汗や雨だけでなく、水の中に落としても壊れないのでアウトドアにも最適です。

IPX7とは…?
防水性能の規格のことでIPX7は「防浸形」。1mの深さに30分間沈めても動作に影響がでないレベル。

 

次に充電ケースについて。

充電ケースは5.6 × 5.6 × 2.8 cmのコンパクトなサイズ。

SoundLiberty 88の充電ケース

 

特にスリムなのが特徴的で、厚さはなんと100円玉とほぼ同じです。

厚さは100円玉クラス

 

これだけ薄いとポケットに入れても邪魔にならないので、持ち運びにも便利です。

胸ポケットにも入る厚さ

 

また小さいだけでなく、超軽量なのもSoundLiberty 88のメリット。イヤホン込みでも、わずか52gしかありません。

イヤホン込みでたったの52g

 

充電ケースもイヤホンと同じで艶なし仕様。シンプルでカッコイイデザインに仕上がっています。

ケースもマット仕様

 

ロボタ
ワンポイントのロゴもいい感じ!

 

SoundLiberty 88には充電ランプが4つ搭載されているので、バッテリー残量も一目で分かります。

正面には4つの充電ランプ

 

また背面には汎用性の高いUSB-Cポートを搭載。より充電がしやすくなりました。

背面にはUSB-Cポートを搭載

ちなみにワイヤレス充電には非対応です。

 

さいごにSoundLiberty 92の付属品はこちらです。

付属品一覧

 

付属品一覧
  • 充電ケーブル(A to C)
  • 取扱説明書
  • クイックガイド

 

TaoTronics SoundLiberty 88
TaoTronics

 

TaoTronics SoundLiberty 88の音質は?

サウンドの良さ

SoundLiberty 88の音質は正直なところ「可もなく不可もなく」といったところ。全体的にバランスは良いんですが、高音域も低音域もやや物足りない印象があります。

 

ロボタ
バランスは良いので聴きやすいところではありますが…

 

遮音性は低いですが、音の広がりが体感でき、インナーイヤー型の特徴を十分に活かせています。

 

ただ低音はやや弱め。重低音が響くロックな局などは、少し臨場感や迫力に欠けるかもしれません。

 

サウンドの評価

高音域
中音域
低音域

 

女性ボーカルなどの声が高いアーティストをよく聴く方におすすめです。

実際に2曲聴いてみました。

YOASOBI|夜に駆ける

疾走感のあるこの曲に、バランスが良くクリアなサウンドがとても合う。ボーカルの高く繊細な声も、綺麗に聴こえて心地よいです
MAN WITH A MISSION|database

普通に綺麗なサウンドを楽しめる。臨場感もあるが、低音域の表現はやや物足りなく感じる点も…

 

7,000円台で購入できるワイヤレスイヤホンとしては十分な完成度です。

 

音質はあくまでも主観です。人それぞれ好みがありますので、1つの意見として参考にしてください。

TaoTronics SoundLiberty 88のバッテリーは?

SoundLiberty 88のバッテリーは?

SoundLiberty 88はイヤホン単体4時間、ケース併用で25時間使うことができます。

 

連続再生時間

イヤホン単体 約4時間
ケース併用 約25時間

 

イヤホン単体4時間の連続利用は、他製品と比べると短め。長時間のカフェなどでの作業を考えている方には、あまりおすすめできません。

 

イヤホン単体の再生時間比較

SoundLiberty 88 4時間
SoundLiberty 92 5時間
SOUNDPEATS TrueAir 5時間
cheero CHE-626 5時間
Apple AirPods 5時間

ロボタ
インナーイヤー型は5時間くらいが多いです

 

充電ケースを併用すると25時間の連続利用が可能ですが、下位モデルよりも5時間も短いのは少し残念なポイントです。

 

往復通勤時間が2時間とする場合、1回のフル充電で約12日間使えます。充電の手間も少なくて嬉しいですね!

 

イヤホン併用利用時の再生時間比較

SoundLiberty 88 25時間
SoundLiberty 92 30時間
SOUNDPEATS TrueAir 30時間
cheero CHE-626 17.5時間
Apple AirPods 24時間

 

TaoTronics SoundLiberty 88の使用感は?

SoundLiberty 88の使用感

ここからはSoundLiberty 88の使用感についてご紹介していきます。

 

通話はとてもクリア!ストレスフリーな会話が可能

まずは一番の魅力でもある「通話品質」についてです。率直にいうと、通話はかなりクリアで快適に使うことができました。

 

一般的なイヤホンであれば、声が小さく聞こえたりノイズが入りがちですが、特に目立った問題点もありません。TV会議でも十分に使えるレベルです。

 

ロボタ
通話相手からも特に気になることはないと言われたので安心しました!

 

自動耳検出はしっかり動作。ただ少し感度が鈍いかも…?

SoundLiberty88の特徴でもある「自動耳検出」ですが、動作に全く問題なし。かなり正常に動いています。(当たり前ですが…)

 

ただ使っていて少し気になったのは、イヤホンを取った時の感度がやや鈍めということ。取り外してから、約2秒間は音楽が止まらないです。

 

ロボタ
装着時は1秒もたたずで音楽が自動で始まる

 

不便はしてないですが、「本当に止まるのかな…?」と一瞬不安になりました。参考程度に知っておいて頂ければと思います。

 

装着感は◎!運動時だけ注意…

装着感は思ってるよりいい感じです。インナーイヤー型というだけあって、圧迫感もなく自然にフィットし耳にもしっかりと引っ掛かります。

装着感はまぁまぁ良し

 

ただ、運動時の利用には少し不安が残ります。走ったりすると、イヤホンがズレそうになることもあるので、注意が必要です。

 

遮音性は低め。周りの音も聴こえる

インナーイヤー型の宿命でもありますが、遮音性は高くありません。電車に乗っている時の「ガタンゴトン」という音や、カフェなどで隣の人の話し声も聴こえます。

 

環境音を遮断して、音楽だけに集中したいという方にはあまりおすすめはできません。

ですが密閉感が苦手な方や耳が疲れにくいのを探している方には、使いやすいのでおすすめです。

 

ロボタ
ランニングで使うときも、車などの周りの音が聴こえやすいので少し安心して使えます。

 

また音漏れについては、さほど気になりません。静かな環境であればやや音が聴こえますが、電車などの場では周りを気にするほどではないでしょう。

 

通信は超安定!途切れ・遅延もほぼなし

ワイヤレスイヤホンではBluetoothによる「通信の安定感」はとても重要です。

 

SoundLibety 88を数時間連続で使ってみましたが、とても快適。遅延や途切れもほぼなく、ストレスフリーで楽しむことができました。

 

満員電車などの人や機器が多い場所では、若干乱れることはありましたがすぐに回復。そこまで気になることはないでしょう。

 

 

ロボタ
これはBluetooth5.0とBES2300Hチップのおかげでもありますね!

 

タッチの感度は良好。誤作動は少なめ

SoundLiberty 88はイヤホンをタッチするだけで、スマホを触ることなく音楽の操作などが可能です。

タッチ感度は良好

 

ロボタ
ボタン式に比べて、より簡単に操作できるのはメリット!

 

タッチ式は一般的には誤作動が多い印象ですが、SoundLiberty 88はなかなか優秀。感度は良く、誤作動も少ないです。

 

実際に操作できる項目は後ほどご紹介します。

 

TaoTronics SoundLiberty 88の操作方法は?

SoundLiberty 88の操作性

先ほどお伝えした通り、SoundLiberty 88はイヤホンで簡単に操作することができます。

 

受話や曲送りだけでなく音量操作まで対応

イヤホン外面を軽くタッチ・長押しするだけで、いろいろな操作が可能になっています。

 

実際にイヤホン単体で操作できることはこの通りです。

 

イヤホン操作一覧

操作一覧 左イヤホン 右イヤホン
音楽の再生/停止 (左右どちらかを)2回タップ
音量アップ 3秒以上長押し
音量ダウン 3秒以上長押し
次の曲へ 3回タップ
前の曲へ 3回タップ
音声アシスタント起動 (左右どちらかを)2秒間長押し
通話開始 (左右どちらかを)1回タップ
通話終了 (左右どちらかを)2回タップ

 

イヤホンだけで曲送りなどができるだけでなく、音量アップまでできるのは便利ですね。

 

一般的なイヤホンは音楽再生/停止は1回タップが多いので、少し操作に慣れないところもありましたが、誤作動も少なく使いやすいです。

 

ペアリングは3STEPで超簡単!

SoundLiberty 88を初めて使う時はBluetoothのペアリングが必要です。とは言っても操作は超簡単で、たった3ステップで完了します。

 

ロボタ
今回はiPhoneの場合でご紹介しています。

 

  • STEP1

    充電ケースからイヤホンを取り出す

    ケースからイヤホンを取り出す

  • STEP2

    iPhoneの「設定」→「Bluetooth」から「TAOTRONICS SoundLiberty 88」をタップ

  • STEP3

    「接続済み」になれば完了!

このペアリング設定は一度のみでOK。次回以降はケースの蓋を開けるだけで自動的にデバイスと接続してくれます。

ケースからイヤホンを取り出すところ

 

ちなみにSoundLiberty 88は片耳だけでも使えるので、周りの音を気にしたい時・会話をしたい時にも便利です。

TaoTronics SoundLiberty 88を他製品と比較すると?

SoundLiberty 88を他製品と比べると

SoundLiberty 88を他製品と比較してみました。

 

商品名 サイズ(ケース) 重さ イヤホン形状 音質コーデック チップ Bluetooth 連続再生時間(イヤホン) 連続再生時間(ケース併用) ドライバー アクティブノイキャン CVCノイキャン 片耳モード イヤホン操作方法 防水規格 ワイヤレス充電 搭載ポート 充電時間 価格 関連
SoundLiberty 88

約 5.6 × 5.6 × 2.8 cm 52g インナーイヤー型 SBC,AAC BES2300H 5.0 4時間 25時間 10mmダイナミック型 -(ELEVOC AI 通話ノイズキャンセリングには対応) タッチ式 IPX7 USB-C 1時間 7,599円
SoundLiberty 92

TaoTronics SoundLiberty 92

約 4.8× 5.6× 2.4cm 43g インナーイヤー型 SBC,AAC Airoha AB1536U 5.0 5時間 30時間 13mm型ドライバー タッチ式 IPX7 USB-C 1.5時間 4,999円 レビューをみる
SOUNDPEATS TrueAir

4.6 × 2.9 × 5.7cm 約41.3g インナーイヤー型 SBC,AAC,aptX Qualcomm( QCC3020) 5.0 5時間 30時間 14.2mmダイナミック型 タッチ式 USB-C 4,990円
cheero Wireless Earphones Light Style(CHE-626)

7.1 × 3.0 × 2.6 cm 約38g インナーイヤー型 SBC,AAC 5.0 5時間 17.5時間 タッチ式 IPX5 USB-C 1時間 4,700円 レビューをみる
Apple AirPods

4.4×5.3×2.1cm 約48g インナーイヤー型 H1ヘッドフォンチップ 5.0 5時間 24時間 タッチ式 Lightning 19,580円

 

通話ノイキャンと自動耳検出においては、他製品より秀でているのが明らかです。

ただし、バッテリー時間が短いのはデメリット。バランスが良く使いやすいだけあって、少し残念ですね。

 

ロボタ
SoundLiberty 88は通話メインで使う方に特におすすめ!

TaoTronics SoundLiberty 88のレビューまとめ

TAoTronics SoundLiberty 88

SoundLiberty 88を使ってみた感想はこちら。

 

TaoTronics SoundLiberty 88のレビューまとめ
  • AI通話ノイキャン搭載
  • AAC対応で高音質再生
  • 自動耳検出で使いやすい
  • 連続再生時間は物足りない…
  • 運動時の装着は不安定…

 

SoundLiberty 88の一番の魅力は「通話品質の高さ」です。AI通話ノイキャンを搭載しているだけあって、確かにクリアでノイズの少ない通話が可能です。

通話品質が良いSoundLiberty88

 

最近ではTV会議などのオンラインでの打ち合わせも増えているため、快適な通話環境は必須とも言えますよね!

 

ただし、音質やバッテリーに関してはやや不安要素あり。特にバッテリーは連続4時間しか持たないので、会議などをしているとやや物足りないです。

 

もし少しでもバッテリーが長い方が良いのであれば、同メーカーSoundLiberty92もおすすめです。ぜひチェックしてみてくださいね。

TaoTronics SoundLiberty 92
TaoTronics

 

TaoTronics SoundLiberty 88
TaoTronics

 

\ TaoTronics SoundLiberty 88の評価 /

デザイン
持ち運びやすさ
音質
バッテリー
安定性/遅延
操作性
装着感
音漏れ
遮音性
総合評価【3.9】

Comments

タイトルとURLをコピーしました