
auの転送設定の方法をお伝えしていきます。ホームページを見ても少し分かりづらいところもあるので、気になるところを分かりやすく説明していきますね。
転送設定するのに費用はかかるの?
ただし、転送をすると転送設定をしている電話が電話代を負担する形になります。
基本的には電話を受信した側は通話料が発生しませんが、転送設定をしている場合は料金は発生します。ただし、電話カケ放題のようなプランに加入していれば通話料は無料ですのでご安心ください。
どの機種でも転送設定できるの?
auが公表している対応機種はこちらです。
対応機種 | 4G LTE スマートフォン |
3Gスマートフォン | |
iPhone | |
4G LTEケータイ | |
3Gケータイ |
難しい表記をしてますが、すべての携帯電話です。
転送設定を使うのに申し込みはいるの?
転送設定を利用するのに、auへ申し込みをする必要はありません。
申し込みすることなく、簡単に転送設定が可能になります。
転送の条件を変更することはできるの?
例えばすべての着信を無条件で転送したり、話し中の時のみ転送したりと状況に応じて転送設定が可能です。
転送の種類
フル転送 | 着信した電話をすべて無条件で転送します。 |
無応答転送 | 着信した電話に出られない時に転送します。 |
圏外転送 | 電話着信時に圏外にいる時や、電源が切ってある場合に電話を転送します。 |
話中転送 | 通話中に他の相手からかかってきた電話を転送します。 |
選択転送 | かかってきた電話を手動で転送できます。 |
- 無応答・圏外・話中・選択の4つを転送設定しておくことは可能です。電話がかかってきた時は大体転送できる状況にできるということです。
- 転送設定には優先順位があり、優先順位が強い順番に転送が適用されます。
転送設定の方法
お待たせしました、それでは転送の設定方法をお伝えいたします。
今回はiPhoneの場合でお伝えします。
転送設定を開始する方法
フル転送 |
|
無応答・圏外転送 |
|
話中転送(3G) |
|
選択転送(3G) |
|
選択転送と話中転送を開始する場合、iPhoneの通話電波を3Gにする必要があります。
- 「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」
- 4Gをオンにするを選択し、「データ通信のみ」に変更してください。
3Gの電波であれば選択転送と話中転送の設定が可能になります。
転送設定を停止する方法
フル転送 |
|
無応答・圏外転送 | |
話中転送(3G) | |
選択転送(3G) |
転送設定を遠隔で開始する方法
自宅に携帯電話を忘れてしまったという時に、遠隔で電話を転送することができます。
転送設定の前に必ず確認しておきましょう。ネットワーク暗証番号とは携帯電話に契約時に設定した番号ですので、契約書の控え等に記載があります。
「データ通信のみ」に設定している場合
フル転送サービス開始 |
|
無応答・圏外転送サービス開始 |
|
話中転送サービス開始 |
|
選択転送サービス開始 |
|
全ての着信転送サービス停止 |
|
「音声通話とデータ通信」に設定している場合
フル転送サービス開始 |
|
フル転送サービス停止 |
|
無応答・圏外転送サービス開始 | 対応していません |
話中転送サービス開始 | 対応していません |
選択転送サービス開始 | 対応していません |
転送する際の注意事項
大きな注意点は2つです。
- 転送中の通話は有料になる。
- 転送設定中は留守番電話が停止になる。
①はすでにお伝えしている通りですので、問題は②です。
転送設定はお留守番サービス(EX)とは併用できないので、留守電が停止となります。留守電に変更したい場合は必ず忘れないように留守番電話設定をしましょう!