今回は一家に一台あれば非常に便利な充電器をご紹介したいと思います!家族で充電器を利用するに、たまに充電戦争が起きますよね。
誰かが充電しているから充電できないとか…
コンセントの空きがないから充電待ちとか…
充電器を持って行ったから充電ができないとか…
そんな充電時のトラブルが解決できるのが、卓上式の急速充電器です。卓上式の急速充電器ってイメージしにくいと思いますが、メリット・デメリットを踏まえてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
卓上式の急速充電器とは何?
さて、卓上式の急速充電器って何と思っている人も多いですよね。百聞は一見に如かずです、こんな感じの充電器のことをいいます。つまり、コンセントから充電器が離れているので卓上に置いて使えるよってことです。卓上式充電器には色々とメリットがあります。もちろんデメリットや向いていない方もいらっしゃるので合わせてご紹介していきます。
卓上式充電器はこんな方におすすめ!メリットはこの3点!
- コンセント周りがすっきりする!
- 充電しながらiPhoneを使える範囲が広がる!
- 家族みんなが充電することができる!
①コンセント周りがすっきりする!
コンセントに挿入するタイプで5~6個以上のポートがある場合は、本体が大きいので挿入口を2~3個ほど圧迫するのでとても邪魔です。卓上式充電器ではコンセントに差し込むのは一般的なプラグと一緒ですので、邪魔にならないので外観もいいと思います。
②充電しながらiPhoneを使える範囲が広がる!
コンセントから離れた場所でも使えるようになるので、充電しながらiPhoneを使える範囲が広くなります。リビングに1つ置いているだけで、みんなが少し離れていても充電できるので非常に便利です。
ちなみにおすすめの充電ケーブルはANKERの『Anker PowerLine II ライトニングUSBケーブル』です。
ANKER製品は18ヶ月間の保証が付いているだけでなく、MFi認証も取得しているので安心して長期間利用できます。12,000回の折り曲げと80kgの重さにも耐えるほどの耐久性なので、おすすめできる商品の1つです。
iPhoneの充電ケーブルの選び方をまとめてますので、こちらも参考にしてみてくださいね。
③家族みんなが充電することができる!
卓上式充電器は充電ポートが複数あることが多いです。充電ポートが5~6個あることで家族全員が同時に充電できますし、1人がiPhoneとiPadなど2台持ちしていても余裕で充電ができます。
あとで紹介する充電器はすべて急速充電に対応しているので、急ぎで充電したいときも大丈夫です!
こんな方には卓上式充電器は向いていない…デメリットは2つ
- 同時充電するデバイスが3台以上ない。
- 充電しながらデバイスを操作することが少ない。
残念ながらこのような使い方がメインの方は向いていません。
①同時充電するデバイスが3台以上ない。
卓上式充電器は多ポート搭載している場合が多いです。もし充電するようなデバイスが2台しかない場合は、常に3ポートも余らせてしまうことになります。それであれば、2ポートの急速充電器を購入していた方が良いと思います。ただし、どうしても卓上に充電器を置いて使いたいという方は購入の余地はありだと思います。
②充電しながらデバイスを操作することが少ない。
充電している時はデバイスをコンセントの近くに置いておけばいいだけですので、卓上に充電器を置いておく必要はないからです。ですが、そこまで価格も高くないですし使う上では楽ですので、「大は小を兼ねる」というように使う予定はなくても購入するのはアリだと思います。
急速充電器を選ぶときのポイントは?
- ★A(アンペア)とW(ワット)の数字が高いものを選ぶ!
- USB-PD(USB Power Delivery)に対応しているものを選ぶ!
- 最低でも充電口が2ポートある充電器を選ぶ!
- 急速充電をするには、充電ケーブルも対応しているものを選ぶ!
一番重要なのは①のA数とW数です。この数値が高いほど急速充電が可能になります。
対応していないデバイスで間違った充電を行うと、急速充電ができなかったり、デバイスの故障の原因にも繋がります。
急速充電器の選び方をもう少し知りたい方はこちらもどうぞ。
ガチでおすすめする卓上式急速充電器3選!
【抜群の信頼性と評価】Anker PowerPort 6(60W 6ポート USB急速充電器)
製品名 | Anker PowerPort 6 |
ポート数 | 6ポート |
最大W数 | 60W |
最大A数 | 12A(各ポート最大2.4A) |
電源コード | 150cm |
保証期間 | 18ヶ月間 |
サイズ | 幅99mm × 高さ70mm × 厚さ26mm |
重量 | 190g |
大人気ANKERの製品です。ANKERは信頼度が非常に高く、高品質・低価格・長期保証と素晴らしい実績を残し、Amazonでも常に高評価を取得しているのが特長です。僕も充電ケーブル、充電器、iPadキーボードなどApple製品はANKERを選ぶことが多いです。完全なリピーターです!笑
Anker PowerPort 6は60W/最大12AでUSBポートを6個搭載しているので、同時に6台まで急速充電が可能です。150cmの充電コードが付いているので、コンセントから150cm離れた場所でも利用できます。1つのポートが最大2.4Aまで対応しているので、iPadの充電も問題ありません。i
Phoneであれば付属の充電器よりもかなり速く充電が可能です。しかも急速充電だけでなく、購入から18ヶ月間の保証が無料で付いてきます。過放電や温度管理などが発生しないように安心な設計になっているので、長期間安心して利用できるのも良い点です。
【最大30ヶ月の長期保証!】RAVPower USB充電器 (60W 6ポート)
製品名 | RAVPower USB充電器 (60W 6ポート) |
ポート数 | 6ポート |
最大W数 | 60W |
最大A数 | 12A(各ポート最大2.4A) |
電源コード | 150cm程度 |
保証期間 | 18ヶ月間 |
サイズ | 幅90mm × 高さ58mm × 厚さ28mm |
重量 | 386g(電源コード込) |
ANKERに並ぶガジェットで人気なRAVPowerの製品です。非常にシンプルでマットな仕上げになっているので、iPhoneやiPadを横に置いてもとても馴染みます。iSmart出力自動判別機能を搭載しているので、どのポートで充電をしてもデバイスに合わせて最適な電流を流してくれます。さらに最適な電流を受けれることで、過放電や過熱、過電流などによる故障からデバイスを保護してくれます。
端末保証も安心の18ヶ月間という長期間に対応しています。
Amazonで購入した場合、RAVPowerのホームページから製品登録をすることで保証期間をさらに12ヶ月延長することができます。製品登録には自分のメールアドレスと、購入先の注文番号が必要です。ANKERとほぼ同じ性能ですので、少しでも長い保証が良いという方はRAVPowerがおすすめです!
【3Aの超急速充電にも対応!】AUKEY USB充電器 ACアダプター 60W 6ポート
製品名 | AUKEY USB充電器 ACアダプター 60W 6ポート PA-T11 |
ポート数 | 6ポート |
最大W数 | 60W |
最大A数 | 出力1‐4ポート:合計6A
(各ポート最大2.4A) |
出力5‐6ポート:合計A数は非公開
(各ポート最大3A) |
|
電源コード | 非公開 |
保証期間 | 24ヶ月間 |
サイズ | 幅103mm × 高さ71mm × 厚さ26mm |
重量 | 非公開 |
こちらのAUKEYもANKERやRAVPowerに引けを取らない人気のメーカーです。Amazonでもトップグローバルセラーとして数々のベストセラー商品を輩出しています。
保証はANKERやRAVPowerよりも6ヶ月長い、24ヶ月間です。購入しただけで24ヶ月間の保証があるのは非常に嬉しいサポートです。6ポート中2ポートがQuick Charge 3.0に対応しているので、最大3Aの出力で充電が可能です。一般的には2.4Aまでが最大出力となることが多いので、急速充電にとても強い製品といっても過言ではありません。
もちろん残りの4ポートでも最大2.4Aで出力できますので、急速充電は可能です。ただし1点気を付けないといけないのは、1‐4ポートの合計出力が6Aまでということです。もし1‐4ポートすべてで充電をする場合、MAX6Aまでの充電になるので2ポートまでしか2.4Aで充電ができません。3Aの急速充電が必要な方はこちらのAUKEYは非常に魅力的な商品です。
【USB-C対応の急速充電器】Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery
おまけにもう1つご紹介しておきます。USBポートが5つと、USB-Cポートを1つ搭載しているANKERの急速充電器です。
Power Delivery搭載USB-Cポートで充電することで、最大29Wの最大速度で充電が可能になる為、iPhone8以降の機種の充電が30分で最大50%まで充電できます。さらにMacBookなどのUSB-C対応のPCも充電できるので、非常に汎用性が高い使い方ができます。
まとめ
いかがでしたか?欲しい充電器は見つかりましたか?どれを利用しても急速充電は可能ですし、失敗はないと思います。急速充電器を手に入れて、快適な充電ライフを手に入れましょう!
Comments