【HEICファイルが原因?】PCでiPhoneの写真や動画が見れない時の解決方法

パソコン

 

PCでiPhoneで撮影した写真が見れないという時はないですか?実はiPhoneで写真を撮影する時の保存形式が原因のことが多いんです。

 

ロボ太
特にiOS11以降のiPhoneでこのような症状が多いのは、Apple社が画像・動画のフォーマットを「HEIC形式」に対応したからです。

 

今回はiPhoneで撮影したHEICファイルの写真や動画を、PCでも見れるようにする方法をご紹介していきたいと思います。

 

そもそもHEIC形式とは?

 

PCでも写真・動画を見れるようにするのは良いけど、そもそもHEICファイルって何のメリットがあるの?って疑問の方も多いんではないでしょうか?

 

ロボ太
たしかにPCで見れないなんて、不便でしかないですからね…

 

HEIC形式のメリットは『効率が良い保存が可能』ということです。簡単にいうと『高画質だけど低容量』ということです。HEIC形式で撮影した写真や動画は高画質のまま保存されるにもかかわらず、JPEG形式に比べて半分程度の容量で保存できてしまいます。(写真や動画によって違いますが…)

 

iPhoneの保存容量に優しいので、非常にありがたいフォーマットです。ただ、このHEICファイルはPCで見れないことが多いです。つまりHEICファイルをPCで見ることができるフォーマットに変換してあげる必要があるんです。フォーマットを変換する方法をこれからご紹介していきます。

 

すでにHEIC形式の写真をiPhoneで変換する方法

実はすごく簡単です。

 

★変換方法
  1. ホーム画面の「設定」から「写真」を開く
  2. MacまたはPCに転送の項目で「自動」を選択

 

 

 

たったこれだけでiPhoneが自動的にPCに互換性のあるフォーマットで写真・動画を転送してくれます。もしHEICファイルだからPCで見れない!ってなったら、この方法を試しましょう。

 

撮影した写真の形式をJPEGファイルに固定しておく方法

 

ロボ太
HEIC形式ではなくて最初からJPEG形式で保存してほしい!って方も安心してください。

撮影した写真のデフォルトのフォーマットをJPEG形式で固定しておくことも可能です。

 

★設定方法
  1. ホーム画面の「設定」から「カメラ」を開く
  2. 「フォーマット」を選択
  3. 「互換性優先」を選択することで、フォーマットを固定

 

 

ロボ太
これを選んでおけば今後の保存はすべてJPEG形式になるので、PCで見れなくなるという心配はなくなります。

 

PCで写真を出力したりすることがない場合は、HEIC形式で保存しておく方がデータ容量に優しいので個人的にはオススメです。

 

まとめ

HEIC形式のファイルで悩まされた方もこれで解決できますね!

 

ロボ太
ただ、HEIC形式は高画質のままデータサイズを節約できるので便利なフォーマットです。

 

iPhoneのデータ容量を少しでも有意義に利用する為にも、個人的にはHEICファイルで保存しておくことをオススメします。ちなみにHEICファイルはトリミングなどの画像の編集作業でも、高画質のまま編集できるというメリットもあります。これらの設定を上手く利用して、エコにiPhoneを使いましょう!

Comments

タイトルとURLをコピーしました