【USB-AからHDMI変換】WindowsのPCにおすすめのHDMI変換アダプタ3選!

ガジェット

 

最近のノートパソコンを使っていてディスプレイに繋ごうと思ったときに、HDMIポートが無いって状況になったことはありませんか?

 

ロボタ
僕はあります…会社で貸与されたノートPCでは画面が小さすぎるので、家で仕事する時にディスプレイに繋ごうと思ったら、HDMIのポートがありませんでした。

 

最近のPCではよくあることです。でも、いざという時に使えないと困りますよね!ということで今回はWindowsのPCで使えるHDMI変換アダプタをご紹介したいと思います。

 

HDMI変換アダプタを選ぶ時に注意しておく4つのポイント

 

★HDMI変換アダプタを選ぶ時のポイントは4つ
  1. Windowsのバージョン(7/8/8.1/10)
  2. USBのバージョン(USB-A2.0/3.0/USB-C)
  3. 最大解像度
  4. ドライバの有無

 

 

この4つが自分のPCと合っているか、求めているスペックになっているかを必ず購入前に確認しておきましょう。

 

ロボタ
★特にWindowsのバージョンとUSBのバージョンに関しては、商品によっては映らない可能性があるので必ず確認が必要です!

 

 

 

【USB-A】おすすめHDMI変換アダプタ3選

 

ロボタ
USB-AポートからHDMIへ変換するアダプタをご紹介いたします。

 

【Excuty】USB3.0 HDMI変換アダプター

 

ExcutyのDHDMI変換アダプタでUSB2.0と3.0に対応しています。WindowsXP/7/8/8.1/10に対応しているのであらゆるPCに対応していますが、VistaやMacOSでのサポートはしていないので気を付けてください。解像度1080P(1920×1080)まで対応できますので、高画質出力も可能です。

 

ドライバーもPCとプロジェクター等と接続をすれば自動的にインストールしてくれるので、誰でも簡単に利用することができます。もし上手くドライバーがインストールできなくても、ネット上からインストールすることもできるので安心してくださいね。

 

ロボタ
HDMIだけを繋げれば大丈夫という方にオススメの商品です。

 

 

【Raycue】USB3.0 HDMI&D-SUB変換アダプター

RaycueのUSB3.0対応のHDMI&D-SUB変換アダプタです。HDMIだけでなくD-SUBも使う機会があるという方はこちらがオススメです。

 

★注意
Windows7/8/10に対応し、USB3.0であれば最大1,080pの解像度で出力できますので画質の心配もありません。しかし、USB2.0の場合は最大800:600での出力になりますので注意しておいてください。

 

ロボタ
★もちろん複製でも拡大でもモニターを使うことができるので、一般的な使い方をされる方はこちらを選んでおけば間違いないでしょう。

 

 

【WU-MINGLU】USB 3.0 HDMI+VGAデュアル変換アダプター

WU-MINGLUのHDMIとD-SUBのデュアル変換アダプタです。D-SUBとHDMIの2つに対応しているので、ある程度のプロジェクターやディスプレイで使うことが可能です。

 

ロボタ
プロジェクターはまだD-SUBが多いですが、TVなどのディスプレイはHDMIが主流になっています。

 

どちらも使う予定がある方はデュアル変換アダプタがとてもオススメです。余談ですが、ディスプレイ等で動画を投影したい場合はHDMIでないと音声が出力されません。D-SUBではなくHDMIを準備しましょう。

 

ロボタ
もちろんUSB3.0にも対応していますし、最大解像度は1920×1080までいけるのでスペックも十分です。Windos7・8・10に対応しているので多くのPCで使えます。

 

ドライバはネット上からインストールを行う必要があります。こちらも同じインストール先なので、英語表記ですが難しくないので心配することはありません。

 

 

まとめ

USB-AからD-SUBへ変換するアダプタをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?どの商品もオススメできるものなので、自分の使い方にあった商品を探してみてくださいね!

Comments

タイトルとURLをコピーしました