PCを起動するたびにMicrosoft Teamsというソフトが自動で起動されるという謎の現象に悩まされている方もいるのではないでしょうか?

今回はMicrosoft TeamsがPCを起動しても勝手に表示されない方法をご紹介したいと思います。
PC起動時にMicrosoft Teamsが毎回勝手に表示してくる
Microsoft Teamsのソフトが起動するというのは、上の画像のようなことです。
PCを起動すると画面の真ん中にかなりの大きさで表示されます。×を押して閉じればいいだけですが、毎回それをやるのは面倒ですよね。

Microsoft Teamsとは…
Microsoft Teamsは、会社や組織などチーム内での情報共有を効率良くするためのツールです。
例えばチーム全員でのチャットやTV会議、WordやExcelの共同作業、ストレージの共有などをMicrosoft Teamsを通して実現することができます。

ただしMicrosoft Teamsを使わない人からすると厄介なソフトで、削除しようと思ってもMicrosoft Teamsだけをアンインストールすることはできません。

ここも厄介なポイントで、Office365をインストールしていると一緒に入ってきてしまう仕様になっています。もしインストールに身に覚えがない方は、おそらくOffice365経由でインストールされているのでしょう。
Microsoft Teamsが勝手に表示される原因
先程も少しお伝えした通り、Microsoft TeamsはOffice365を利用している場合、自動でインストールされます。さらにMicrosoft TeamsをアンインストールしてもPCを再起動するとまた復活してしまうんです。
もしMicrosoft Teamsを完全にアンインストールする場合はOffice365をアンインストールする必要があるのです。つまりMicrosoft Teamsを削除して解決することは出来ないのです。


Microsoft Teamsを削除するのではなく、起動しないように設定することが可能です。
PCの起動時の設定で、Microsoft Teamsが表示されるようになっているのを非表示にしてしまえばいいのです。Microsoft Teamsを非表示にする設定方法をご紹介していきます。
Microsoft Teamsを非表示にする方法
PCを起動した際にMicrosoft Teamsが表示されるのを非表示にするには、スタートアップ時に起動するアプリを「無効」にすることで解決できます。
-
STEP1タスクバーを右クリックし、タスクマネージャーを起動する
-
STEP2「スタートアップ」タブから、「Microsoft Teams」を選択して「無効にする」をクリック

まとめ
スタートアップ設定はMicrosoft Teamsを非表示にするだけでなく、他のアプリも非表示にすることも可能です。
起動時に不要なアプリを無効にしておけば、Windowsの起動も早くなったりすることもありますので、この機会に一度設定してみるのもありでしょう。
Comments