今回はIE11(Internet Explorer11)に保存しているお気に入りを、エクスポート・インポートする方法をご紹介していきます。ツールを使うこともなく、超簡単に操作できるのでぜひ試してみてください。
【Windows10】IE11のお気に入りをエクスポートする(取り出し)手順
IEのお気に入りをエクスポートする手順をご紹介していきます。
まずはIE(Internet Explorer)を開きます。
IE起動後、右上の☆マーク(お気に入り)をクリックします。「お気に入りに追加」の右横の「▼」をクリックし、「インポートとエクスポート」をクリックします。
次に「ファイルにエクスポートする」にチェックを入れて、「次へ」をクリックする。
エクスポートしたい内容にチェックを入れます。今回はお気に入りのみをエクスポートするので、「お気に入り」にチェックを入れて「次へ」をクリックします。
エクスポートしたいフォルダを選択して、「次へ」をクリックします。今回は全てのお気に入りをエクスポートしたいので、一番上の全てを含んでいるフォルダを選択します。
エクスポートしたファイルをどこに保存するかを選定します。「参照」を選択して指定の保存場所を選んでください。場所を指定したら「エクスポート」を押せば完了です。
「正しくエクスポートされました」と表示されればエクスポートは終了です。「完了」をクリックして閉じましょう。
念の為、デスクトップ上にエクスポートファイルがあるか確認しましょう。HTMLファイルなのでアイコンが「IE」や「Google Chrome」になっているはずです。
【Windows10】IE11のお気に入りをインポートする手順
IEのお気に入りのインポートについて説明していきます。
おそらくPCが変わった時などにインポートすることが多いと思いますので、先程エクスポートしたファイルをメールで送ったり、クラウドに保存したり、USBメモリで移動させて対応してくださいね。
まずはIE(Internet Explorer)を開きます。
IE起動後、右上の☆マーク(お気に入り)をクリックします。「お気に入りに追加」の右横の「▼」をクリックし、「インポートとエクスポート」をクリックします。
ここまではインポートと同じ作業です。次に「ファイルからインポートする」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。
インポートしたい項目を選択します。今回はお気に入りのみをエクスポートしたので、「お気に入り」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。
保存しているエクスポートしたファイルを選びます。「参照」をクリックして保存ファイルをクリックし、「次へ」を選びます。
最後に保存したいフォルダを選択して、「インポート」をクリックすれば完了です。
最後に「完了」をクリックして、お気に入りに元のデータが追加されていれば完了です!お疲れ様でした。
ちなみにIE(Internet Explorer)からGoogle Chromeへのお気に入りの移行も超簡単に行うことができるので、ブラウザを変えようと思っている方は試してみてくださいね!
▼Internet ExplorerからGoogle Chromeにお気に入りを移行する方法はこちら
Comments