LINEモバイルを契約しようと思った時に気になるのが、どの契約が一番お得になるのかですよね!LINEモバイルをお得に契約するのに重要になってくるのが「ネット申し込み」か「店舗申し込み」のどちらを選ぶべきかということです。
結論からお伝えすると、LINEモバイルは「ネット申し込み」が断然お得です!この記事ではネット申し込みと店舗申し込みの違いと、ネット申し込みのメリットをご紹介していきたいと思います。
LINEモバイルはネットから申し込みすべき!メリットは5つ!
ほとんど全ての格安SIMはネット申し込みが主流ですが、店舗で契約できる格安SIMもあります。LINEモバイルを契約するなら、ネット申し込みが断然お得です。LINEモバイルをネット申し込みした方がお得になるポイントは5つです。
- 店舗よりも安く申し込みできる
- すべての回線を申し込みできる
- 好きな時間に開通できる
- 店舗に足を運ぶ必要がない
- 端末と一緒に申し込みできる
①店舗よりも安く申し込みできる
格安SIMを選ぶくらいですので、やっぱりお金は気になるところですよね!僕もやっぱり初期費用や月額費用をどうしても気にしてしまいます。LINEモバイルは店舗申し込みするよりも、ネットで申し込む方が安くなることが多いです。この2つの方法で安くできます。
- キャンペーンを利用する
- エントリーコードを利用する
①キャンペーンを利用する
まずはキャンペーンを利用する方法。LINEモバイルは様々なキャンペーンを定期的に行っています。例えばこんな感じです。
- 3000LINEポイントバックキャンペーン
- スマホ代が最安300円から利用(最大3ヶ月間)
- 端末代10,000円値引き
LINEポイントは、LINEの各種サービスなどで貯められるLINEのポイントサービス。LINEモバイルのお支払いに利用できる他、LINEの電子マネー「LINE Pay」を通して現金化(※)したり、Amazonギフト券などに交換したりすることができます。
キャンペーンの内容は初期費用0円や月額料金割引、ポイント還元など様々です。ただし注意しないといけないのが、データSIMでの申し込みの場合はキャンペーン適用外のことが多いということです。
また、店舗でもLINEモバイルのキャンペーンを適用することができないことが多いです。ただし店舗限定でキャンペーンを実施しているところもあるので、一度足を運んで確認してみるのもいいでしょう!
- 初期費用やランニング費用が割引になることがある
- データSIMはキャンペーン適用外の方が多い
- 店舗ではキャンペーンを適用できない
②エントリーコードを利用する
エントリーコードを利用することで、初期費用を約75%ほども安くすることができます。通常契約の時と比較してみるとこんな感じです。
エントリーコード使用:約800円
※価格は税抜表示です。
エントリーコードとは…
LINEモバイル申し込み時に入力することにより初期費用が抑えられて、お得になる16桁のコードです。Amazonウェブサイト、ビックカメラとヨドバシカメラのウェブサイト⋅店舗などで購入できるエントリーパッケージに記載してあります。
かなりお得なエントリーコードですが、キャンペーンと併用しての利用はできないことが多いですので、どちらかお得な方を選ぶようにしましょう!
- すべてのプランで初期費用を安くできる
- キャンペーンと併用して利用はできないことが多い
②すべての回線を申し込みできる
ネット申し込みの場合はdocomo回線・au回線・SoftBank回線の全てのプランを申し込むことができます。
残念ながら、LINEモバイルではau回線は店舗での申し込みができません。すべての回線を申し込みできるのはネットからの契約だけなんです。
au回線を申し込みたい人はネットから申し込みするようにしましょう!ただしau回線を店舗で契約できないのは、2019年6月時点での情報になります。今後は店舗での契約もできるように調整しているという噂ですので、期待しておきましょう。
- ネット契約であれば全ての回線を契約できる
- 店舗からのau回線の申し込みはできない
③好きな時間に開通できる
格安SIMを使ったことがない人は「申し込みしたらSIMカードが届くまでスマホを使えない」と思っている人が意外と多いです。実はLINEモバイルを申し込んでSIMカードが届いても、今利用しているスマホが使えなくなることはありません。SIMカードが到着してから、電話もしくはネットで「開通手続き」をするまでは今のスマホをずっと使えます。
なので自分の都合の良い時間に「開通手続き」を行うことが可能です。ただし開通手続きを行ってから開通するまでに時間がかかったり、受付時間が決まっていたりします。契約した回線により条件が違うので注意が必要です。
▼回線毎の開通手続き一覧表
一覧表を見て頂いても分かる通り、契約する回線によって大きく開通までの自由度が変わってきます。docomoはMNPでLINEモバイルを契約した場合、SIMカードが到着してから翌々日の午後までに開通切替を行う必要があります。SoftBankは開通手続きができる時間帯が短く、手続きを開始までの時間が長くかかる傾向があります。
個人的には特にdocomoの強制開通には注意しておく必要があります。もし旅行や出張などで外出していても強制で切り替わってしまいますので…
- 自分で回線切替をするまで、今のスマホはずっと使える
- 契約する回線によって開通までの条件が違うので注意
④店舗に足を運ぶ必要がない
店舗で契約する場合は最寄りの店舗へとわざわざ足を運ぶ必要がありますが、ネットで申し込みをする場合は自宅でも外出先でも真夜中でも申し込みをすることができます。皆さん経験していると思いますが、docomoショップやauショップなどの店舗で契約すると待ち時間が本当に多いですよね…半日潰れたって方も結構多いでしょう。
LINEモバイルではネット契約が可能なので、自分の都合の良い時間に申し込みできるのは嬉しいですよね!ネットで申し込みをすれば、あとはSIMカードが送られてくるのを待っているだけなので超オススメです!
- 家でも外出先でも、時間帯を気にせず申し込みできる
- 店舗に訪問する手間も時間もかからない
⑤端末と一緒に申し込みできる
LINEモバイルではSIMカードと端末をセット契約できるのは、ネット申し込みの時だけです。実はヨドバシカメラなどの店舗では端末をセットで契約することはできません!
LINEモバイルのページでは端末とSIMカードをセット契約する際に、一括もしくは分割での購入方法を選べます。分割で契約することで初期費用を大きく抑えることができるんです。ただしヨドバシカメラで販売されている端末と、LINEモバイルのSIMカードを別々で購入することはできます。ただしLINEモバイルと一緒に契約ができないので、分割での契約はできないのです。
- ネット申し込みであれば端末とSIMカードをセット契約できる
- 分割で購入できるので、初期費用を大きく抑えられる
まとめ
LINEモバイルをネットで申し込みするメリットはかなり大きいです。初期費用やランニング費用を抑えられたり、開通までの手続きがしやすくなります。
- 店舗よりも安く申し込みできる
- すべての回線を申し込みできる
- 好きな時間に開通できる
- 店舗に足を運ぶ必要がない
- 端末と一緒に申し込みできる
上記内容にメリットを感じたようであれば、ネット契約がオススメできます。ぜひ一度検討してみてくださいね!
Comments