【FileHub RP-WD009レビュー】 1台3役の優れモノ!ワイヤレスカードリーダー機能の他に、ルーター機能とバッテリー機能も搭載!

ガジェット

 

RAVPowerからガジェット好きを唸らせるような製品が登場してしまいました。

 

それがFile Hub RP-WD009という多機能ワイヤレスカードリーダーです。NASのような働きを、超コンパクトな体で行ってくれる優れモノです!

 

NASとは
ネットワーク・アタッチト・ストレージの略で、ネットワーク上でファイルをPCやスマホで共有できるサーバー(ハードディスク)のこと

 

File Hub RP-WD009は多機能ワイヤレスカードリーダーというだけあってデータのファイル共有だけでなく、ルーター機能やモバイルバッテリー機能まで搭載し、1台で3役をこなしてくれます。

 

ロボタ
多機能すぎて、キメラと言われています。

 

今回はRAVPowerのキメラ製品「File Hub RP-WD009」の魅力と使い方をご紹介していきたいと思います。

 

 

この製品はこんな人にオススメです
  • 出張や外出先での仕事や作業が多い方
  • 複数のデバイス間でデータ共有をされる方
  • microSDカードが使えないスマホやタブレットを使っている方
  • とにかく便利そうなモノが好きな方(ガジェット好き必見)

 

FileHub RP-WD009のスペックについて

RAVPowerの「FileHub RP-WD009」のスペックについてご紹介していきます。

 

【FileHub RP-WD009】デザイン

File Hub RP-WD009のデザインについてご紹介します。

 

まずは本体正面です。個人的な印象としては、マットブラック基調でカッコ良くてオシャレ!デザインが良いと使っていても、テンション上がりますよね!

 

ロボタ
光沢がないから、指紋も付着しにくくて良い感じ!

 

真ん中には5つのインジケータ―が表示され、利用しているアイコンにランプが付くようにようなっています。

 

 

右側面には電源ボタンが1つだけ付いています。電源ボタンは凸になっていないので、不注意による誤作動も起こしにくくなっています。

 

 

▼本体から突出していないので安心

 

 

左側面は「SDカード挿入口」と「Wi-Fiボタン」と「バックアップボタン」を搭載しています。

 

 

ちなみにこれらのボタンはこのように使うことができます。

 

  • Wi-Fiボタン:3秒間押し続けることで、Wi-Fiモードが 2.4GHz ⇔ 5GHz ⇔ 2.4GHz & 5GHz と切り替えることができます。
  • バックアップボタン:SDカードからUSBメモリーにデータをバックアップしてくれます。

 

ロボタ
ワンタッチでバックアップできるのは、超便利!!

 

ちなみにSDカードを挿入してもカードは突出していません。誤操作でデータ移行中にSDカードが飛び出てしまうリスクも低そうですね。

 

 

本体上部です。ここには「USB-Aポート」「USB-Cポート」「LANポート」の3つを搭載しています。

 

 

File Hub RP-WD009は丈夫なフタの内側にポートが搭載されているので、ゴミや埃なども入りにくい設計になっています。

 

 

マシーンくん
細かいところだけど、爪を引っ掛けるところがあるのが使いやすい!

ロボタ
なかなかフタを開けれなくてストレス溜まることもありません

 

【FileHub RP-WD009】サイズ感

 

FileHub RP-WD009のサイズ感です。

 

ワイヤレスでどこでも使えるといっても、持ち運びにくいと意味がないですよね!File Hub RP-WD009手のひらサイズで、持ち運びにも最適です!

 

マシーンくん
このサイズ感で複数の機能が使えるのは、超便利!

ロボタ
カバンに入れてもかさばらないので、出張や旅行などで活躍すること間違いなし!

 

ちょっと注意!
女性からすると少し大きく感じるかも。男性でもポケットに入れて持ち運んだりするには大きすぎて、邪魔になるので注意しましょう!

 

サイズ・重さの一覧表

76mm
高さ 113mm
厚さ 25mm
重さ 200g

 

厚さ25mmというと、ちょうど100円玉くらいです。写真で見てみるとこんな感じです。

 

 

File Hub RP-WD009のサイズはちょっと大きいモバイルバッテリーのような感じですね。

 

【FileHub RP-WD009】搭載機能

 

File Hub RP-WD009に搭載している機能をご紹介します。

 

FileHub本体のスペック

スタンバイ時間 最大14.5時間 (2.4GHz) / 最大8.7時間 (5GHz)
連続使用時間 最大8.4時間 (2.4GHz) / 最大6時間 (5GHz)
本体への充電時間 約4.5時間

 

ファイルハブ機能のスペック

USB-Aポート USBストレージ、HDDドライブ データ転送 (最大4TB対応)
SDカードスロット SDXC、SDHC、SD / 最大2TB対応

 

ルーター機能のスペック

Wi-Fi速度 733Mbps ( 300Mbps@2.4GHZ、 433Mbps@5GHz )
Wi-Fi規格 IEEE 802.11ac / 802.11n
周波数帯域 2.4GHz / 5GHz
同時接続台数 最大5台

 

モバイルバッテリー機能のスペック

バッテリー容量 6700 mAh
バッテリー出力 (USB A) 5V / 1.5 A, 7.5W(最大)

 

 

【FileHub RP-WD009】付属品

 

File Hub RP-WD009の付属品はこちらの4点です。

 

  1. RAVPower FileHub 「RP-WD009」本体
  2. USB-C 充電ケーブル
  3. 取扱説明書
  4. サポートカード

 

取扱説明書は日本語対応しているので、安心してくださいね!

 

 

FileHub RP-WD009にできること

  1. ファイルハブ機能(ワイヤレスカードリーダー機能)
  2. ルーター機能
  3. モバイルバッテリー機能

 

File Hub RP-WD009でできることは3つです。これ1台だけでそれぞれを持ち歩く必要がなくなるので、とても便利になること間違いなしです。

 

ファイルハブ機能(ワイヤレスカードリーダー機能)

 

この製品のメイン機能であるファイルハブ機能で、ワイヤレスカードリーダー機能とも言われています。とにかく便利すぎる機能で、この機能だけでも買うメリットはあると思います!

 

マシーンくん
ファイルハブ・・?ワイヤレスカードリーダー・・・?どういうことができるの?

ロボタ
簡単に解説していきますね!

 

File Hub RP-WD009のファイルハブ機能とは、SDカードやUSBメモリーに保存されているファイルを共有することができる機能です。画像・音楽・動画・連絡先などのファイルを共有できます。

 

ロボタ
容量の大きいデータをスマホなどに保存しておく必要がないのは、大きなメリット!

 

しかもスマホだけでなく、タブレットやパソコンなどのデバイスでもファイル共有が可能です。つまりFile Hubが1台あれば、自分の持っているどのデバイスにも同じデータを共有することができます。

 

マシーンくん
スマホにある動画を、パソコンでも見たいと思った時にも便利だね!

 

またFile Hub RP-WD009SDカードとUSBメモリーの2つを挿入することができます。自分の持っているメモリをそのまま使うことができるので既に持っている方は新しく購入する必要はありません。

 

 

もしSDカードもUSBメモリーも持っていない方は、Transcend製(トランセンド)やSanDisk製(サンディスク)の製品がおすすめです!

 

トランセンドジャパン
¥3,980 (2022/07/05 19:17:19時点 Amazon調べ-詳細)
サンディスク
¥2,245 (2022/07/05 19:54:26時点 Amazon調べ-詳細)

 

SDカードもUSBメモリーも持っている方は、是非バックアップ機能も使ってみてください!2つのメモリーを同時にFile Hubに接続しておけば、ボタン1つでSDカードからUSBメモリーへバックアップを取ることができます。

 

 

ロボタ
バックアップって手間のイメージが強いから、たった1つの動作でバックアップが取れるなら楽だよね!

 

スマホやタブレットでFile Hub RP-WD009の操作をする場合は、専用のアプリ「RAV FileHub」を利用する必要があります。RAV FileHubはAppStore・Playストアで無料で簡単にインストールすることができます。

 

RAV FileHub

RAV FileHub

Shenzhen NearbyExpress Technology Development Company Limited無料posted withアプリーチ

 

この専用アプリ内から外部メモリーに保存している画像や音楽などのデータを閲覧することができます。専用アプリ内の「カメラ」機能を使って写真や動画を撮影することで、直接SDカードにデータを保存することも可能です!

 

マシーンくん
わざわざ、外部メモリーにデータをコピーする必要もなくて楽だね。

ロボタ
スマホの容量も圧迫されないので、バンバン使えるね!!

 

File Hub RP-WD009のルーター機能

 

ファイルハブ機能だけでもお腹いっぱいなところですが、File Hub RP-WD009にはルーター機能も搭載されています。ルーター機能としては3つのモードを搭載しています。

 

  1. ルーターモード
  2. APモード
  3. ブリッジモード

 

この中で一番よく使うとすると「APモード」ですよね。会社や自宅に既にあるルーターの配下に、このFile HubをLAN接続してあげることで中継器(アクセスポイント)となり、Wi-Fiを飛ばすことができるようになります。

 

ロボタ
ホテルや旅館など、出張や旅行中に活躍します!

 

自宅でもルーターが1階にしかない場合、(LANケーブルがあれば)2階にもWi-Fi環境を作ってあげることができます。今までネットに繋がりにくいかった部屋でもWi-Fiを使えるようになるかもしれません。

 

マシーンくん
自宅の2階に設置しても、1階のトイレでも使えたよ!

 

ちょっと注意!
File Hubに同時に接続できるのは最大5台までとなります。4人家族でも、1人でパソコン・スマホ・タブレットなど、複数接続すると全員が接続できなくなるので注意しましょう。

 

File Hub RP-WD009のモバイルバッテリー機能

 

File Hub RP-WD009には最後の一押しとして、モバイルバッテリー機能が搭載されています。

 

6700mAhという中容量を備えており、iPhone8であれば2~3回、iPhoneXSであれば1.5回~2回ほど充電が可能です。ちなみにUSB-Aポートからデバイスへの給電が可能です。

 

このケーブルがあれば、全デバイスを充電できるのでおすすめ!

Anker
¥2,290 (2022/07/05 19:17:28時点 Amazon調べ-詳細)

 

ちょっと注意!
残念ながらUSB-Cポートからの給電はできませんでした。なのでPixel3などのスマホでは急速充電ができません。また、USB-Aポートが塞がるのでUSBメモリーも使えません。

 

 

FileHub RP-WD009の使い方

さて、いよいよFile Hub RP-WD009の使い方をご紹介していきます。どれだけ便利でも、使い勝手が悪いと意味がないですからね。しっかりと参考にして頂ければと思います。

 

先にお伝えしておきますが、どれもとても簡単です!

 

マシーンくん
初期設定だけやっておけば、操作は直感でもできますよ!

 

今回はスマホでの操作をご紹介します。

 

FileHub機能(ファイル共有)の使い方

ファイル共有は専用アプリ「RAV FileHub」を経由して、使うことが出来ます。

 

RAV FileHubをインストール

RAV FileHub

RAV FileHub

Shenzhen NearbyExpress Technology Development Company Limited無料posted withアプリーチ

 

 

専用アプリを起動する

RAV FileHubをタップして、起動させます。

 

管理画面で使いたい項目を選択する

管理画面で写真・動画など使いたい項目をタップすると、データを確認することができます。今回はスマホの入っているデータを、外部メディアに保存する方法をご紹介します。

 

まずは管理画面で「ビデオ」を選択します。

 

 

コピーしたいファイルを選択

次にコピーしたいファイルを選択し、外部メディアの保存先に「貼り付け」するだけ!

 

 

あとはコピーが完了するまで、待つだけです!

 

 

マシーンくん
かなりシンプルで簡単だね!

 

保存したファイルを確認する

コピーが完了したら、ファイルが保存されているか念の為に確認しましょう。専用アプリの管理画面から「ファイル管理」をタップし、保存したフォルダに進めばファイルを確認できます。

 

 

File Hub RP-WD009は動画や写真のデータをスマホなどのデバイスにダウンロードすることなく再生することができるので、クラウドストレージを使うよりもかなり便利です!

 

 

ロボタ
これは便利!ちょっと動画を見たい時もスムーズで良い感じ!

 

ちなみにスマホのデータをSDカード・USBメモリーにバックアップを取るのも簡単です。管理画面にある「●●のバックアップ」を選択して、先に進めるだけでバックアップが保存されます。

 

 

ロボタ
200件程度の連絡先は、1〜2秒で保存されました!

 

マシーンくん
ちなみに「写真をバックアップ」を選ぶと、動画もバックアップできましたよ!

またアプリ内のカメラ機能を使うことで、SDカード・USBメモリーに撮影した写真や動画を直接保存することもできます。これでスマホの容量を気にせずに、しかもデータをコピーする手間もなく、写真や動画を外部メモリに保存できます!

 

マシーンくん
これも、いいよね!

ロボタ
RAV FileHubのWi-Fi環境の時しか使えないのが、少し残念…

 

SDカードからUSBメモリーにバックアップする

SDカードのデータをUSBメモリーにバックアップすることができます。

 

方法は2つあります。

  1. 専用アプリ内のバックアップをタップ
  2. 本体の左側面のバックアップボタンを押す

 

どちらでも簡単にバックアップが可能です。個人的にはアプリからの方が分かりやすかったので、簡単にご紹介だけします。

 

  1. 専用アプリの「SDカードをバックアップ」をタップ
  2. OK」をタップ

 

 

これだけなので超簡単です!このバックアップをする際は、必ずSDカードとUSBメモリーを挿入しておいてください。

 

ロボタ
本体のボタンはバックアップが取れてるのか、少し分かりづらかったです。(バックアップは取れてました)

 

ルーター機能の使い方

ルーター機能の使い方については、ルーターモードとAPモード/ブリッジモードで使い方が少し違います。今回は一番よく使う可能性があるAPモードを簡単にご紹介します。

 

専用アプリをインストール

まずスマホ・タブレットに専用アプリをインストールします。(ちなみにパソコンで設定する場合は専用アプリのインストールは不要です。)

RAV FileHub

RAV FileHub

Shenzhen NearbyExpress Technology Development Company Limited無料posted withアプリーチ

 

LANケーブルをFileHubに挿入

専用アプリをインストールし終えたら、File Hub RP-WD009本体にLANケーブルを挿入します。

 

 

FileHubのWi-Fiに接続する

 

Wi-Fiを選択しネットに接続します。この時のWi-Fi初期パスワードは「11111111」です。

 

専用アプリを開いて、管理画面へ進む

Wi-Fi接続後、専用アプリ「RAV FileHub」を開くと管理画面に進みます。APモードはこれだけです。

 

マシーンくん
えっ?もう終わり??

 

ロボタ
そうなんだよ。APモードはマジで簡単!

 

LANケーブルを挿入して、Wi-Fiに接続した時点で自動的にAPモードとして認識されます。つまりホテル・カフェ・会社などで利用する場合はLANケーブルを挿して、Wi-Fiに接続するだけで利用できるということですね!

 

ロボタ
ネットの設定って難しいから、これだけ簡単だと嬉しいですよね!

 

ちなみにルーターモードの場合は管理画面に進み、インターネット設定にIPアドレスやプロバイダ情報を入力してあげればルーターとして利用できます。

 

モバイルバッテリー機能の使い方

 

モバイルバッテリー機能はとても簡単で、USB-Aポートに充電ケーブルを挿入してスマホやタブレットなどを接続するだけです。ボタンなどもなく、これだけで充電が開始します。

 

マシーンくん
一般的なモバイルバッテリーと同じだね!

 

ちょっと注意!
USB-Cからの充電はできません。USB-Aのみの充電となります。

 

 

【FileHub RP-WD009レビュー】まとめ

本記事は「【FileHub RP-WD009レビュー&口コミ】 1台3役の優れモノ!ワイヤレスカードリーダー機能の他に、ルーター機能とバッテリー機能も搭載!」について執筆致しました。

 

RAVPowerのFile Hub RP-WD009の紹介をさせて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?

 

僕はサイト運営するにあたり画像や動画の編集をすることが多く、スマホで撮影した写真や動画をPCに共有することもしばしばあります。

 

今までは有線ケーブルで送信したり、メールで送信したり、ドライブで共有したりしていましたが、File Hubを使うことでストレスが軽減しました!

 

ロボタ
クラウドも便利でしたが、ファイルをダウンロードしないといけないのが煩わしかった…

マシーンくん
超便利になったよね!まぁUSBメモリーやSDカードは準備しないといけないけど。

 

File Hub RP-WD009を使ってみて思ったのが、持ち運びもカバンに入れてもそこまで邪魔にならないサイズ感なので、とても使いやすいことです!

 

もしこの機能を全部持っていこうと思うと、邪魔で仕方ないですからね。

 

個人的な感想としてはかなり満足ですが、「もしFile HubSIMカードが挿入できると、もっと世界が変わるな」とも思いました。LANケーブルに繋ぐことなく利用できたら、いよいよ最強ですよね!

 

購入するのに約7,000円するので決して安い価格ではありませんが、買ってみる価値はあると思います。

 

Comments

タイトルとURLをコピーしました