どうも、最近iPhoneからandroidにのりかえたロボタ(@robota_g)です。
androidにも慣れてきて、かなり使いやすくなってきました。思ってる以上にandroidって出来ることが多くて良い感じですね。
その中でも全然知らなくて驚いたのが、「ユーザー切り替え機能」です。
昔は「iPhoneでできひんのかなー」って調べてたのですが、無理そうだったので諦めていました。ですが、まさかのandroidでできるという…これは運命ですね。(笑)
ということで、今回はandroidのスマホでユーザーを切り替えて使う方法をご紹介していきたいと思います。
- プライベートと仕事でスマホを使い分けたい人
- 家族や友達などにスマホを見られたくない人
- 複数人で共有して使うことがある人
ユーザーを切り替えて使うメリット
androidでユーザーを切り替えできるとお伝えしていますが、そもそもユーザーを切り替えるメリットはご存知ですか?
僕が考えるユーザー切り替えのメリットは4つです。
- プライベートと仕事で使い分けをすることができる
- 見れたくないデータを隠すことができる
- 1つのデバイスを複数人で共有することができる
- 同じアプリなどを1台のデバイスに複数入れることができる
個人的に一番メリットに感じているのはプライベートと仕事でデータの使い分けをすることができるところです。
業務でスマホを使う以上は会社用のスマホを使うべきですが、「スマホの2台持ちが嫌」とか「1台のスマホで電話番号は一緒がいい」とか、色々と妥協できないポイントがあるのも事実でしょう。
そこで役に立つのが「ユーザー切り替え」です。
ユーザー切り替えを行うと、もう1台のスマホとしてホーム画面が作成されます。しかも、今まで使っていた連絡先や写真・動画、アプリやスマホの設定なども全て引き継ぎません。
つまり同じスマホで2台目のスマホを使えるというような感じになります。
なので、仕事時間中は「仕事用のユーザー」を使うので取引先の連絡先なども保存してもらいます。もちろん電話も可能です。
業務が終了すれば「プライベート用のユーザー」を使って、好きなゲームやアプリで楽しむことができます。写真や動画をいくら撮影しても、仕事用に干渉することはありません。
とにかくデータを使い分けたいという方におすすめの機能です。
【補足】LINEアプリやゲームなども複数使える
ちなみに小ネタ的な感じですが、ユーザーを切り替えると同じアプリを複数入れることができます。つまりLINEやゲームを複数入れることができるんですね。
試しにユーザーを新しく作成して、LINEを入れてみましたが、しっかりと本アカウントと別で新しいアカウントを作成して使うことができました!
ぜひ興味のある方は試してみてくださいね!
androidスマホでユーザーを切り替えて使う方法
ではandroidスマホでユーザーを切り替えて使う方法をご紹介していきます。かなり簡単ですので、安心してくださいね!
まずは設定から「システム」→「複数ユーザー」→「ユーザーを追加」へ進みます。
新しいユーザーを追加しますかで「OK」を押して、「今すぐセットアップ」をタップすればOKです。
あとは、スマホ購入時とほぼ同じ画面で進んでいきますので必要事項に回答していきましょう。これでユーザー切り替えは完了です。
一度作成したユーザーへは簡単に切り替えができる
簡単にユーザーを追加出来ますが、毎回この設定をするのは少し面倒ですよね…
でも安心してください。一度作成したユーザーへは、ロック画面から超簡単にユーザーを切り替えることができます。
ロック画面時に上からスワイプし、コントロールパネルを呼び出します。そこで「人のアイコン」をタップし、切り替えたいユーザーを選択すれば完了です。
これだけです。
【androidユーザー切り替えの使い方】まとめ
ユーザー切り替え、どうでしょうか?結構、いろんな使い方ができそうですよね!
iPhoneではできないですが、androidでは簡単にできるのでぜひ有効活用してくださいね!
Comments