【android向け】おすすめのUSB-Cケーブル5選!壊れにくくて急速充電が可能なケーブルの選び方!

スマホ

 

USB-Cの充電ケーブルは従来のケーブルに比べて、充電速度や転送速度が格段に進化したケーブルです。わずか30分でスマホを50%まで充電できるところまで進んできたんですよね。

 

ですが、どのUSB-Cケーブルを選んでも同じではありません。メーカーやスペックによって出来ること・出来ないことがあります。どうせ購入して使うなら、ケーブル選びに失敗したく無いですよね!?

 

ということで、今回はUSB-Cケーブルの選び方とおすすめのケーブルをご紹介したいと思います。

 

失敗しないUSB-Cケーブルの選び方

USB-Cケーブルで失敗しない為には「選び方」があります。この選び方を間違ってしまうと、何度も充電ケーブルを買い換える羽目になります。押さえておくべき重要なポイントはこの5つです。

 

  1. 通信・充電速度
  2. 頑丈さ・壊れにくさ
  3. 安全設計
  4. ケーブルの長さ
  5. 製品保証

 

通信・充電速度

まず一番注目すべきは通信・充電速度です。USB-Cケーブルにはこのようなメリットがあります。

 

  1. デバイスを充電する速度が速い(MacbookなどのPCも充電できる)
  2. 画像や動画などの容量の大きいデータを高速で送信できる
  3. 4Kなどの高画質な映像を出力できる

 

この3つのメリットを満たす為に絶対に不可欠なのが、ケーブルの通信・充電速度になります。ですがこの中でもandroidのスマホやタブレットを充電するのに大事なのは、充電の速度です!

 

充電速度のおすすめの指標はこちらです。

USBのバージョン 2.0以上
PD対応(Power Delibery) 対応
最大出力数 18W以上

 

androidスマホ・タブレット用に使うのであれば、最低でもPD対応だけは選ぶようにしましょう。

 

USB-AかUSB-Cのどちらを選べき?

USB-C充電ケーブルといっても、コンセントに差し込む箇所が「USB-A」のものもあります。ではUSB-AのものかUSB-Cのもの、どちらを使えばいいのでしょうか。

 

結論は、「USB-CからUSB-Cの充電ケーブルを使う」ようにしましょう!理由はUSB-A to Cのケーブルだと、PD非対応により最大出力数が不足し、デバイスの急速充電ができなくなります。

 

可能であれば、USB-C to Cの充電ケーブルを使うようにしましょう!

 

頑丈さ・壊れにくさ

通信・充電速度と同じくらい重要なのが、ケーブルの頑丈さです。

 

毎日使うものなので、すぐに壊れてしまったら使い物になりません。ケーブル全体、USB-C端子の接続部が高耐久なものを選びましょう。

 

おすすめの耐久性の指標はこちらです。

折り曲げ耐久テスト 10,000回以上

 

別途、耐久重量ケーブルの素材を参考にするとさらに安心です。

 

安全設計

スマホ・タブレット・PCなどの精密機器を使う上では、過電流・過熱などは天敵です。デバイスの不具合や故障、最悪の場合は利用者が怪我をしてしまう場合もあります。

 

ここまで言えば分かりますよね?充電ケーブルも安全設計には注目しておいた方がいいということです!

 

おすすめの安全設計の指標はこちらです。

多重(複数)保護設計 過電圧・過熱・過電流・ショート防止など

 

ケーブルの長さ

スマホを充電しながら使っていると、「あと、ちょっと長さが足りない…」となったことはありませんか?

 

個人的にはどのような使い方をするのかで使い分けをするのがオススメです。

 

例えばこんな感じです。

充電しながらスマホを使う人 長い充電ケーブル
外出先でモバイルバッテリーに繋いで使う人 短い充電ケーブル
会社のデスクで使う人 標準的な充電ケーブル

 

リビングなどで充電しながらスマホを使う場合、充電ケーブルが短いと使いづらいですよね。もし充電ケーブルが長いと、場所を選ばずにスマホを使えるので使いやすいです。

 

このようにシチュエーションを想像することで、充電ケーブル選びに失敗するリスクは低くなります。

 

おすすめのケーブルの長さはこちら

短い充電ケーブル 50cm~60cm
標準的な充電ケーブル 90cm~100cm
長い充電ケーブル 180cm~200cm

 

製品保証

頑丈なケーブルでもずっと使っていると、どうしても劣化してきます。ですが、充電ケーブルを何度も買い替えたくないですよね。ケーブル自体はそこまで高くはないですが、無駄なお金はかけたくないものです…

 

そこで充電ケーブルの「製品保証」はとても役に立ちます。メーカーによって長期の保証を設けているので、期間内にケーブルが故障しても無償で交換をしてくれます。

 

僕も実際にANKERの充電ケーブルが故障した際に「製品保証」を利用したことがありますが、迅速な対応で新品ケーブルを準備してくれました。詳細は別記事にありますので、興味のある方は参考にしてくださいね。

 

 

おすすめの製品保証の指標はこちら。

長期保証期間 18ヶ月以上

 

【android向け】おすすめのUSB-C to Cケーブル

ご紹介した充電ケーブルの選び方をふまえて、おすすめのandroid向けUSB-Cケーブルをご紹介していきます。

 

 

Nimaso USB Type-C to C ケーブル (Gen2)

出典:Amazon

 

NIMASOのUSB-Cケーブルは、ハイスペックで高耐久のケーブルでオススメのUSB-Cケーブルです。

 

最大20V/5A/100Wでのフルスピードの充電が可能で、PD(Power Delibery)にも対応しています。スマホだけでなく、タブレットやMacbookなどのPCも高速充電が可能なので、汎用性が非常に高いです。

出典:Amazon

 

ロボタ
充電器も最大出力・PD対応しているものでないと、使えないので注意してください。

 

NIMASOはケーブルが丈夫にできているのもメリットです。アルミ合金と高耐久ナイロンを使用しており、一般的なケーブルよりも太いのでかなり頑丈です。10,000回以上の独自の折り曲げ試験にもクリアし、安心して使えること間違いなしです。

出典:Amazon

 

ロボタ
NIMASOは安心の18ヶ月長期保証!期間内の不具合は返金か交換での対応!

 

E-Markerチップを搭載しており、過充電・発熱などからデバイスを保護してくれます。自動的に最適な出力で充電をしてくれるので、安心して使うことができます。

出典:Amazon

 

他にも最大10Gbpsでの高速データ転送が可能であったり、4Kなどの超高画質映像を出力することもできます。

 

スマホやタブレット以外にも、Macbookへの充電や4K出力を行いたい人はNIMASOがオススメです!

通信速度
耐久性
安全性
使いやすさ
デザイン
価格
おすすめ度

 

Nimaso USB Type-C to C ケーブル (Gen2)
Nimaso

 

Anker PowerLine II USB-C & USB-C 2.0 ケーブル

出典:Amazon

 

Anker PowerLine II USB-C & USB-C 2.0 ケーブルは、USB-IF認証を取得したPD対応の充電ケーブルです。

 

USB-IF認証とは・・・
非営利のUSB規格推進団体による、安全で高品質に利用する為の基準。悪意のあるデータ転送等も防ぐことができる。

 

Ankerのケーブルはどれも高耐久で、壊れにくいです。独自の折り曲げ試験にも12,000回以上クリアし、80Kg以上の重さにも耐えることができます。

出典:Amazon

 

PDにも対応しているので、最大60W/3Aの出力で充電が可能です。スマホだけでなくMacbookなどのパソコンも急速充電ができます。

 

壊れにくくて、価格も手頃。主に充電としてしか使わない方は、Anker PowerLine II USB-C & USB-C 2.0 ケーブルがオススメです!

 

ロボタ
ちなみに保証は18ヶ月!安心して長期間使うことができます

 

通信速度
耐久性
安全性
使いやすさ
デザイン
価格
おすすめ度

 

 

ちなみに上記は180cmの長さになります。もっと短い長さのものが良い方はこちら。

 

Anker USB-C & USB-C Thunderbolt 3 ケーブル

出典:Amazon

 

Anker USB-C & USB-C Thunderbolt 3 ケーブルは、超高速通信が可能なUSB-Cケーブルです。

 

先にお伝えしておくとスマホやタブレットなどの充電で使うだけであれば、ここまでのスペックのものは必要ありません。ですが、PCやTVなどで4K動画などの大容量データを転送することがある場合には、かなりオススメのケーブルです。

 

USB3.1 (Gen2)の約4倍のThunderbolt3.0に対応し、最大40Gbpsでの高速通信が可能になっています。

出典:Amazon

 

もちろんスマホやタブレットでも充電は可能なので、あらゆるデバイスで安心して使って頂けます。

出典:Amazon

 

充電ケーブルの長さが50cmしかないので使う場面は限られるかもしれませんが、とにかく大容量のデータを高速で通信したい方にオススメです!

 

通信速度
耐久性
安全性
使いやすさ
デザイン
価格
おすすめ度

 

 

RAMPOW USB Type C-Type C ケーブル

出典:Amazon

 

RAMPOW USB Type C-Type C ケーブルは、高速充電対応で保証にも優れた使いやすいケーブルです。

 

PD対応で最大60W/3Aの急速充電が可能で、スマホだけでなくパソコンなども充電は可能です。もちろんUSB-Cでのデータ転送も可能で、最大480Mbpsでの通信が可能です。

出典:Amazon

 

ナイロン編みで頑丈に仕上がったケーブルは、10,000回以上の折り曲げ試験もクリアしていますので壊れにくくなっています。

出典:Amazon

 

そして、RAMPOWの一番の魅力が「製品永久保証」です。いつ故障しても、交換対応をしてくれるので安心して長期的に使えること間違いなしです!

 

スマホの充電がメインで、1本の充電ケーブルを長く使いたい(何度も買い替えたくない)人に、超オススメです!

 

通信速度
耐久性
安全性
使いやすさ
デザイン
価格
おすすめ度

 

 

UGREEN L字型USB-Cケーブル

出典:Amazon

 

UGREEN L字型USB-Cケーブルは、見た目の通り接続端子がL字型になっており、充電しながらスマホを操作しやすいデザインになっています。

 

従来のケーブルであれば折れ曲がってしまって故障したり、充電中にスマホを手に持つと邪魔になっていたりしましたが、L字型のケーブルであればケーブルが損傷しにくく持ちやすくなっています。

出典:Amazon

 

ケーブル自体もアルミ合金とナイロンが使われているので、非常に耐久性が高く10,000回以上の折り曲げテストにもクリアしています。

出典:Amazon

 

PDにも対応しており、最大60W/3Aでの充電が可能ですので、スマホ・タブレット・パソコンも急速充電ができます。QC3.0(Quick Charge)にも互換性があるので、あらゆるデバイスで使えるのも良いところですね!

出典:Amazon

 

充電しながらスマホを操作する方や、ケーブルの接続部が折れ曲がって何度も破損したことがある方は、UGREEN L字型USB-Cケーブルを使うことでストレスなく利用できるかもしれませんね!

 

通信速度
耐久性
安全性
使いやすさ
デザイン
価格
おすすめ度

 

 

 

【おすすめのUSB-Cケーブル5選】まとめ

USB-Cケーブルでも製品によって、スペック・丈夫さ・出来ること・価格が違うことが分かって頂けましたか?

 

個人的には充電ケーブルにお金はあまりケチるべきではないと思っています。これは高いものを買えという訳ではなく、品質の悪くて安いケーブルは買わない方が良いということです。

 

数百円の差を節約することで、充電が出来なくなってストレスにもなる可能性もありますし、のちに買い換えて損をする可能性もあります。正しい知識を持って、良い製品を購入するようにしましょう!

 

さいごに、個人的なおすすめはNimaso USB Type-C to C ケーブル (Gen2)です。

Nimaso USB Type-C to C ケーブル (Gen2)
Nimaso

 

しっかりしたメーカーですし、スペックも十分です。しかも価格もそこまで高くないので、お求めやすい価格になっています。もし宜しければ使ってみてくださいね!

 

Comments

タイトルとURLをコピーしました