【android】Pixel3で画面録画をする方法!AZ screen Recoderで簡単に録画が可能!

Pixel

 

使う機会は少ないですが、画面録画をすることってありますよね。iPhoneであれば簡単にできますが、Pixel3の場合って画面録画はどのようにしたら良いんでしょうか?

 

ということで、今回はPixel3でiPhoneのように画面録画をする方法をご紹介します。

 

注意!
画面を写真に撮る(スクリーンショット)ではありません。

 

Pixel3で画面録画をするにはアプリを使う

Pixel3 はiPhoneのように標準で画面録画を使うことが出来ません。そもそもPixel3に画面録画できるツールが入っていないんです。

 

マシーンくん
えつ?じゃあ使えないじゃん

ロボタ
いや、大丈夫でよ

 

Pixel3で画面録画ができるアプリをダウンロードすれば使うことが出来ます。今回は「AZ screen Recoder」というアプリを使いますので、持っていない方はダウンロードしておきましょう。もちろん無料でダウンロードできます。

 

AZ スクリーン レコーダー

AZ スクリーン レコーダー

Hecorat無料posted withアプリーチ

 

AZ screen Recoderで画面録画をする方法

AZ screen Recoderで画面録画をする方法をご紹介する前に、AZ screen Recoderを使うとどのようになるかをお伝えしておきます。

 

AZ screen Recoderを使うと、スマホの画面上に画面録画をするアイコンが表示されます。

 

どのページにもついてくるので、画面録画したいところでアイコンをタップするだけで簡単に使うことができます。

 

ちなみにアイコンの場所も簡単に動かすことができるので、とても使いやすいです。

 

使い方のイメージはできましたでしょうか?それでは「AZ screen Recoder」で画面録画する方法をご紹介していきます。

 

AZ screen Recoderの初期設定

まずはAZ screen Recoderの初期設定についてご紹介しておきます。

 

AZ screen Recoderのアプリを開くと、下記の画面が出てきますので「GO TO ALLOW THIS」をタップします。

 

他のアプリの上に重ねて表示できるようにする」にチェックを入れます。

 

ホーム画面に追加されたAZ screen Recoderのアイコンをタップし、画面録画のアイコンをタップします。画面録画のアイコンは下記画像で青色で囲っているアイコンです。

 

このような表示が出てきたら「許可」を選びましょう。

 

次に権限の説明というポップアップが出てくるので、「ALLOW」をタップ。

 

権限という項目で「カメラ」「ストレージ」「マイク」にチェックを入れて、ホーム画面に戻ります。

 

これで初期設定は完了です。あとは超簡単な使い方を覚えるだけです。

 

AZ screen Recoderで画面録画をする方法

  1. アイコンをタップし「画面録画」を選択する。
  2. 画面録画が始まる。
  3. 画面上部を下にスライドして「■(停止)」をタップ。
  4. 動画が自動的に保存されて完了です!

 

少し分かりにくいかもしれないので補足しておくと、停止する時の画面はこちら。

 

ここで停止を押せばOKです。

 

【Pixel3で画面録画をする方法】まとめ

Pixel3では標準では画面録画ができませんが、無料アプリを使えば簡単に使えるようにできます。これはandroidの強みですよね!この柔軟さはiPhoneより使いやすい気がします。

 

便利な機能ですので、ぜひ使ってみてくださいね!

 

Comments

タイトルとURLをコピーしました