どうも、iPhoneからPixel3にのりかえたROBOTA(robota_g)です。
Pixel3は使いやすくてとても気に入っているのですが、1つだけどうしても気になることがありました。「スクリーンショット撮影時の音を消せない」ということです。
スクリーンショットって使う人は結構使うので、音が鳴るのはとても嫌なんですよね。
そこで今回は、Pixel3で音を出さずにスクリーンショットを撮影する方法をご紹介したいと思います。
音を出さずにスクリーンショットを撮影するには無料のアプリを使う
Pixel3で音を出さずにスクリーンショットを撮るには、無料アプリ「AZ screen Recoder」がおすすめです。
実はPixel3は標準機能でスクリーンショットの音を消すことができません。音を消音にしても、マナーモードでも、撮影時の音は鳴ってしまいます。
では早速、無料アプリ「AZ screen Recoder」でスクリーンショットを撮影する方法をご紹介します。
AZ screen Recoderで無音でスクリーンショットを撮影する方法
無音でスクリーンショットを撮影するには、AZ screen Recoderという無料のアプリをダウンロードする必要があります。まだダウンロードされていない方は、こちらからダウンロードしましょう。
AZ screen Recoderの使い方はとても簡単ですが、最初に初期設定だけしてあげる必要があります。
初期設定
AZ screen Recoderの初期設定についてご紹介します。
AZ screen Recoderのアプリを開くと、下記の画面が出てきますので「GO TO ALLOW THIS」をタップします。
「他のアプリの上に重ねて表示できるようにする」にチェックを入れます。
これで初期設定は完了です。あとは超簡単な使い方を覚えるだけです。
使い方
AZ screen Recoderの使い方は超簡単です。
ホーム画面に追加されたAZ screen Recoderのアイコンをタップし、スクリーンショットのアイコンをタップします。スクリーンショットのアイコンは下記画像で青色で囲っているアイコンです。
このような表示が出てきたら「許可」を選びましょう。(最初の1回だけ聞いてきます。)
これでスクリーンショットが撮影されます。簡単ですね!!

この画面が表示されている時に画像をタップすれば、文字を追加したり、共有したりできます。
まとめ
AZ screen Recoderはとても簡単で、周りを気にすることなくスクリーンショットを撮影できる便利なアプリです。
スクリーンショットで撮影した画像にすぐに手書きでメモをしたり、トリミングしたりすることもできます。

Pixel3の標準機能のスクリーンショットを使うよりも便利なので、ぜひAZ screen Recoderを使ってみて下さいね!
Comments