スマホの充電って、スマホを利用するのに非常に重要なポイントですよね。僕はいつもiPhoneを使ってますが、充電器にはそれなりにこだわりがあります。
- 高速充電ができる
- 同時に2台充電ができる
- モバイルバッテリーでもあること
- モバイルバッテリーと純正の充電器を2つも持ち運びたくない
- いつもはコンセントから充電したい
iPhoneを2台持ちしてますし、通勤時間や外出で充電をしたい派なんです。いつも70〜80%くらいで保ちたい派なんです。笑なかなか欲張りな機能ですので、そんなに上手いことある訳ないと思っていたのですが…なんとANKERから発売されてるんですよね!
今回はぜひこの商品について紹介したいと思います。
【Anker PowerCore Fusion5000】あらゆる場面で万能なモバイルバッテリー
今回紹介するのは、ANKER社の「PowerCore Fusion 5000」という商品です。デザインはこんな感じ。
そうです。みなさんのお考えの通りです。
デザインや持ち運びの手軽さを重視される方には少しキツイかもしれません。ですが、僕はそんな大きさが気にならない程に気に入ってしまったのです!その魅力的な機能を紹介していきましょう。
【Anker PowerCore Fusion5000】メリット
実際に僕がAnker PowerCore Fusion5000を使ってみて、大きく5つの魅力があるなと思いました。他のモバイルバッテリーを使ったことがあるので、はっきりと便利なポイントがありましたのでご紹介していきます。
- AC充電器でもモバイルバッテリーでも1台2役で使える!
- 最大3Aの急速充電にも対応!
- 2ポート搭載で同時に2台の充電が可能!
- 1日持ち歩くのに十分な5000mAhを搭載!
- 高品質なのに低価格で購入できる!
AC充電器でもモバイルバッテリーでも1台2役で使える!
Anker PowerCore Fusion5000の一番の特徴は「万能性」です。コンセント内蔵のモバイルバッテリーなので、家ではAC充電器として使って、外出先ではモバイルバッテリーとして使うことができます。
▼iPhone7と比較してみるとこのサイズ感
▼コンセントはこんな感じで内蔵されています。
つまり家でも外出時でも、Anker PowerCore Fusion5000が1台あればどこでも充電ができるということです!
最大3Aの急速充電にも対応!
iPhoneだけでなくスマホ全般に言えることですが、1時間前に充電していたのに「たったこれだけしか充電できてないの!?」って思ったことないですか?
でも、安心して下さい。Anker PowerCore Fusion5000は急速充電に対応していますので、使えない時間を最小限にしてくれます。
モバイルバッテリー出力:3A
ちなみにiPhone購入時の付属品は1Aしかありません。あくまでも体感ですが、iPhoneの付属品で充電するよりも1.5倍くらい速く充電されているような気がします。
2ポート搭載で同時に2台の充電が可能!
同時に2台充電することができるので、家族や友人と一緒に充電することが可能です。
スマホのバッテリーは夜になるにつれて消耗してくるので、充電したいタイミングも同じくらいになります。バッテリーやばい!と思った時に誰かが充電していて使えないとなると、困りますよね。
ANKER PowerCore Fusion5000は2ポート搭載なので、このような事で悩むことはありません。もちろんスマホだけではなく、イヤホンやモバイルルーターも充電できるので、1人で複数台利用している人にもおすすめです!
1日持ち歩くのに十分な5000mAhを搭載!
モバイルバッテリーとして利用するのに重要なバッテリー容量ですが、5000mAhを搭載しています。5000mAhといえば、iPhone7を2回ほどフル充電できるので1日持ち歩くのには十分なスペックです。
バッテリー残量も青ランプで表示されるので、使いたい時に使えないというようなリスクを回避できます。
今までAnker PowerCore Fusion5000を利用していて、1日でバッテリー切れになったことは一度もありません。カフェなどで充電できる場所も多いので、1人で使う分には十分な容量でしょう!
高品質なのに低価格で購入できる!
これだけ万能な使い方ができるのに、価格はとてもリーズナブルです。
モバイルバッテリーとAC急速充電器を2つ買うよりも安いので、かなりオススメです!
【Anker PowerCore Fusion5000】デメリット
これだけ魅力的な商品ですが、個人的に少し気になる点が3つあります。
- デザイン・サイズ感
- バッテリー容量
- USB-Cに非対応
デザイン・サイズ感
そこまで大きな不満ではないですが、もう少しコンパクトな方が使いやすかったかなと思います。手に取って握ってみるとこんな感じです。
高さはクレジットカードサイズなので手に収まるくらいなので良いですが、約3cmの厚さがあるため存在感は十分にあります。厚さ3cmは大体500円くらいのサイズ感です。
ちなみに重さは186gなので、一般的なモバイルバッテリーとそこまで大差はありません。
ただ僕は普段の充電器とモバイルバッテリーの2つを1台にまとめたかったので、これくらいの大きさであれば許容範囲かなーと思います。ポケットに入れて持ち歩くには少し邪魔になるのは間違いないです。
バッテリー容量
先程は5000mAh搭載なので十分と書いていましたが、一部の方にとっては少し容量が物足りないかもしれません。
- 家族や友人など複数台を充電するのに使う場合
- バッテリー容量が大きいスマホを充電する場合
- ノートパソコンやタブレットを充電する場合
上記のような使い方をしたい場合は、最低でも10000mAhほどの容量が欲しいところです。
10000mAhのモバイルバッテリーに興味がある方はこちら
USB-C非対応
USB-Cのデバイスが普及しつつあるので、USB-Cポートが欲しいなと個人的には思います。
iPhoneはLightningケーブルばかりなので気にすることもないですが、ノートパソコンなどを充電する場合は充電する出力数がUSB-Cでないとダメなことがあります。今後USB-Cに対応した後継機種が登場することに期待です。
【Anker PowerCore Fusion5000】口コミは…?
Anker PowerCore Fusion 5000は非常に優秀な2in1のモバイルバッテリーで、便利なのは十分に分かって頂けたと思います。
ですが、実際のところ周りの評価はどうなのか気になりませんか?ちょっと個人的にも興味があったので、調べてみましたが想像通りの声ばかりでした。
~ANKER PowerCore Fusion5000~
ちゃろはこれを主に使っている。〇iPhone、iPad同時も難なく充電出来る(パワー不足はない)
〇モバイルバッテリーも併用されている
〇充電切れたらコンセントで本体充電しつつ他の端末も充電出来るコンセントあって座る所も増えとるし、これでいいんじゃないかと
Comments