ついにiPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxが発売されましたね!
今回の注目はカメラ性能。かなり良い感じみたいですので、気になるところです。
性能が上がるのは嬉しいんですが、気を付けないといけないこともあります。「端末代金が高額」ということですよね。iPhone11 Proだと10万~15万ほどするみたいです。
これだけ高いといつも買う前に考えてしまうのが、保証に加入するかどうか。そしてどの保証に加入するか。
今回はauでiPhone11を購入する場合の保証について、サービスを比較しましたので参考にしてみてくださいね!
【iPhone11シリーズ】どっちがお得?「auの保証」か「AppleCare+」
iPhone11・iPhone11 Pro・iPhone11 Pro Maxの製品を購入する場合で、「auの保証サービス」か「AppleCare+」のどちらがお得なのかをご紹介していきます。
まず最初に「auの保証サービス」とは、「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ」です。サービス内容的には中々強力なサービス内容となっています。
「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ」と「Apple Care+」のどちらにもメリット・デメリットがありますので、分かりやすく比較していきたいと思います。
具体的な内容を比較する前に、まず結論をお伝えしておきます。
- 少しでも保証費用を安くしたい方は「AppleCare+」
- 万が一の時に手厚いフォローを受けたい方は「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ」
内容としてはかなり違いますので、どちらを重視するかによって大きく変わってきます。自分にとってどちらを大事にしたいかを明確にしておきましょう!
サービス内容比較
「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ」と「Apple Care+」を比較します。
故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ | Apple Care + | |
保証期間 | 4年 | 2年 |
画面割れ修理費 | 3,400円 | 3,400円 |
画面割れ以外の修理費 | 11,800円 | 11,800円 |
保証回数 | 4年間4回まで | 2年間2回まで |
紛失時の対応 | あり(条件により3時間配送可) | あり |
備考 | iCloud 50GB(無料) | なし |
見て頂いても分かる通り、かなり手厚いフォローができるのが「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ」です。
Apple Care+と故障した時などの修理費は変わりませんが、期間が4年間で4回までと長期的に使ってもらうことが可能になっています。また、紛失時に11,800円で新品同等品を準備することもできます。
そしてiCloudで50GBの容量を使うことができます。これだけの容量があれば、バックアップをiCloud上で取得することも可能になるので、万が一のデータ保護にも役立ちますね!
- 4年間4回までの保証なので、長期的に端末を使える!
- 月額料金なので初期費用を抑えられるが、少し料金が高い。
- 紛失時にも保証が付いているので、万が一の状況でも出費が最小限に!
- iCloud50GBが無料で付いてくる!
料金比較
次は料金について比較していきます。
故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ | Apple Care +(盗難・紛失プラン) | |
初期費用 | 0円 | iPhone11 :18,800円
iPhone11 Pro・iPhone11 Pro Max :24,800円 |
月額費用 | iPhone11 :890円
iPhone11 Pro・iPhone11 Pro Max :1,190円 |
0円 |
2年間のトータル費用 | iPhone11:21,360円
iPhone11 Pro・iPhone11 Pro Max:28,560円 |
iPhone11 :18,800円
iPhone11 Pro・iPhone11 Pro Max :24,800円 |
サービス内容が良いので仕方がないんですが、Apple Care+の方が3,000円~4,000円ほど安いです。
2年間だけ保証があればいい。
iCloudは別になくても大丈夫。
こんな事を考えていらっしゃる方は、Apple Care+がオススメです!
- 故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージは機種により価格が変動する。
- Apple Care+の方が料金は安い!
【結論】サービス重視か料金重視かで決めるべし!
サービス内容と料金を比較しましたが、結論はハッキリしてます。
- 修理費用だけ安くなればいい方は、『Apple Care+』で十分!
- 分割払いで保証期間が長く、iCloudの容量も増やしたい方は、『故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ』がオススメ!
個人的にはApple Care+で十分かと思います!どちらも修理費用は同じですからね。
もっとお得に長期間保証に加入したい方は、『モバイル保険』というサービスがオススメです!
モバイル保険はスマホやタブレット、ノートパソコンなどの機器を最大3台まで保険に加入することができ、年間最大10万円まで補償を受けることができる保険サービスです。しかも3台で月額700円とかなりリーズナブル!
デバイスを複数持っていて、少しでも修理費用を抑えたい場合は『モバイル保険』もオススメです!
\ fa-hand-o-right詳しく知りたい方はこちら /
Comments