最近はGoogle Chromeが便利すぎてIEを使うことがなかったんですが、仕事の関係で久しぶりにIEを使ってみたところ、まさかのトラブルが発生しました。
ファイルをダウンロードできないっ!!
もっと詳しくお伝えすると、ダウンロードのタスクバーが表示されないんですよね。何回クリックしてもダウンロードが始まらないくてイライラします。
このような事は稀にあります。そして、よくある原因として「一時ファイル」が影響していることがあります。
今回はIEでダウンロードができなくなった時の解決策を3つご紹介したいと思います。
IEでファイルをダウンロードできなくなった時の3つの解決策
IEでファイルをダウンロードできなくなった時は3つの事を試してみてください。
- 「閲覧の履歴」を削除する
- キャッシュの保存場所を再設定する
- 「Internet Explorerの設定をリセット」を実行する
基本的には1番で解決することが多いと思います。順番に説明していきます。
「閲覧の履歴」を削除する
まずはIEに残っている「閲覧の履歴」を削除してしまいましょう。
ダウンロードができない原因の多くは「キャッシュ」が残っていることです。一時的に保存されているキャッシュを削除することで、正しくサイトが表示されるようになります。
「閲覧の履歴」を削除する方法
- IEを起動し「ツール」→「インターネットオプション」を開く
- 閲覧の履歴の場所で「削除」をクリック
- 必要箇所にチェックを入れる
- 「削除」をクリックで完了
キャッシュの保存場所を再設定する
「閲覧の履歴」を削除しても改善しない場合は、かなり稀ですが不具合でキャッシュが残らないようになっている可能性があります。
この場合はおそらく「キャッシュが保存できる容量が極めて少ない」か「キャッシュが保存されている場所が消えている」のが原因です。設定で改善できるので、一度確認してみましょう。
キャッシュの保存場所を再設定する方法
- IEを起動し「ツール」→「インターネットオプション」を開く
- 閲覧の履歴から「設定」をクリックする
- 「フォルダーの移動」をクリックし、キャッシュの保存場所を指定してあげる
保存場所C:Usersユーザー名AppDataLocalMicrosoftWindowsCache
フォルダーの場所を指定する時に「AppData」が表示されていないことがあります。このフォルダは隠しファイルになっているので、隠しファイルを見えるように設定を変える必要があります。
- 何でもいいので「フォルダ」を開く
- 「表示」タブを選択し、「隠しファイル」にチェックを入れる
「Internet Explorerの設定をリセット」を実行する
ほとんどの場合は1番と2番を削除すれば解決するかと思いますが、試してもダメな場合はInternet Explorerの設定を一度リセットしてしまいましょう。
IEをリセットしてしまえば初期設定に戻してくれるので、色んな不具合が解消します!
「Internet Explorerの設定をリセット」を実行する方法
- IEを起動し「ツール」→「インターネットオプション」を開く
- 「詳細設定」というタブの「リセット」をクリックする
- 「個人設定を削除する」にチェックを入れる
- 「リセット」をクリックする
IEのリセットをしたあとは、パソコンの再起動が必要になりますのでご注意を!
まとめ
IEでダウンロードができない場合、おそらくこの3つの方法で解決できることが多いと思います。
これ以外にもIEの再起動や、PCの再起動などを試すと改善する場合がありますので、ぜひ試してみてくださいね!
Comments